ワイタの仮に戻る
12/31
どうもXboxLiveの一部で問題が発生し、その影響をモロに食らってるみたいです。Live絶不調。
折角COD4のマルチをするヒマがあったのに…
そんなCOD4のオフは一応クリア。
短い、と言われてますが多分これ以上長くなると確実にだれるのでこんなものかなーと。
ストーリーは時々オッ!?と思わせるような演出がありますが、基本的な大筋はフツー。
というかGRAW1と大して変わってないような。つか現代戦争モノって殆ど同じような。
敵がロシアだったりアフガンだったり北朝鮮はするものの、テロリストが蜂起→なぜか核とか物騒なモノが敵に渡る→阻止して首謀者叩く、の流れ。
まぁ分かりやすくていいのかもしれませんが。
リプレイ要素は実績関連がそこそこ充実してたりアーケードモード(スコアアタック)があったりと一応色々取り揃えてるみたいです。
オンラインはカウンターストライクをさらにアバウトな感じにしたスポーツ系とリアル系の中間くらいのバランス。
初期アサルトのM16が無理ゲーな気がしてなりません。AK使うべきなのか。
足音が結構聞こえるタイプのFPSなのでサラウンド環境があると確実に有利っぽい。無駄にドンパチしまくりなオフよりサラウンド感あるかも。
12/29
やっと届いた。
オンラインはテンポが良くて良いですね。死後カメラも自分のミスに納得しやすくていいかも。
オフラインは残念ながらPC版の方が面白い気がします。操作性的に。
PC版は左右に身を乗り出すことが出来るのですが家庭用では無いようで。このためカバー感(?)がかなり薄いです。
家庭用の場合、Lトリガのオートエイムが便利すぎて隠れる→ちょっと動いてオートエイム乱射→また隠れる、が猛威を振るってしまうのです。(少なくとも難易度ノーマルでは)
オートエイム外して手動エイムでプレイするのは相当ストレス溜まりそうなので微妙ですし。
近距離でショットガン持って壁抜きしまくるのは爽快ですがオートエイムがHALOみたいな気づいたら照準合ってる、みたいなタイプじゃないので遠距離戦が作業チック。
サラウンドは分かりやすいステージとそうでないステージがあるような。ドルビーヘッドホンですが。
ローカライズが中途半端で結構重要なセリフなのに字幕が出ない事があるのが残念。おんぶの後とか
ネタ的にはGRAWと被ってますがストーリーの見せ方とかローカライズのセンスとかはCOD4の方が大分上ですね。発売日に2年くらいの差がありますけども。
12/28
たのしいなぁこーるおぶでゅーてぃー4(PCデモ版)わ。。。
ということでデモ版を3週くらいしたのでした。7600GSも結構頑張った。フレーム落ちてますが。
ちなみに写真は弾痕でAMAZONと書こうとして断念したの図。
26日の夜に発送しておきながら関東圏で2日掛かるとは…
12/27 part2
はいはいKONOZAMA KONOZAMA
アルェー?
で、珍しく発売日に送る今月のファミ箱。
しょっぱなからアーマードコアフォーアンサー特集。巨大兵器だとか、巨大ブースターだとか。
ただ、正直ACシリーズのストーリーモードってどうでもいい気がするんですけどねぇ…結局対戦ツールなわけで。
AC4はあまりのアッサリさで個人的にはイマイチだったのでフォーアンサーはかなりビミョー。
次いでフロントライン、バッドカンパニー、コールオブファレスと銃ゲーが3連発。
コールオブファレスって一時やたらとPCのグラボのオマケについてきてましたね。自分は途中で投げてますが。
レビューは3本。最近ファミ箱のレビューの最低点は7点なんじゃないかと思ってきてます。
突如レビューページに差し込まれるアイマスフィギュアの広告はどうかと思う。
全体的に本体関連の歴史とか売り上げとかそういうネタが多いので読むところはあんまり無いかも。
付録は最近の新作攻略冊子とバーチャのキャラごとのワンポイント攻略冊子。
新作攻略冊子は100ページもあるものの過去の攻略記事と結構内容被ってる感じ。そもそも小冊子にする必要性が感じられません。
バーチャの方は基本コンボの紹介などそこそこ実戦的で使い道はありそう。
毎回なんですが小冊子が付くと本が無駄に厚くなるので止めて欲しいです。
12/27
相変わらず年末はサムスピとバイトと風邪ばかりの毎日です。
閃サムはサムスピゲーとしては期待できると思うのです。対戦ツールとしては今のところビミョーですが。
多分、「大斬りで大ダメージ」というのをメインにしたら悪くないんじゃないかなーとか。
最初はコンボゲーだったみたいなで第一回ロケテの開発70%でコンボ成分薄めて、
第二回の85%で大斬りメインにまで持っていけたのだから開発度が残り15%でもちゃんとテストプレイさえすれば…
とか360色全く無いことを書いてみるテスト。
…いつの間にかプレイモアのサイトからXbox360版KOFMIの表記やPS2版6番勝負がなくなってる…?
COD4発送キター!(朝4時現在)
これはKONOZAMA回避できるかも。
届いたらまたサラウンド動画作りたいと思います。
需要はきっと無い。
12/21
サムライスピリッツ閃のロケテ1日目に言ってきました。
分かりやすくまとめると楽しいクソゲーです。大斬り2発でオワリ、2ラウンド最速10秒で100円が飛ぶ凄まじいゲーム。
個人的にはかなり気に入りましたがね。
でもそこそこサムスピっぽいので大斬りちょっと弱くして常に大斬りばかり注意するゲームにするってのもアリなんじゃないかなーとか。
「お美事!」とか無明逆流れとかやるんだったらもう少し狂気じみたキャラも居て欲しかったところ。虎眼先生とか。
バランス調整さえ間違えなければなんとかなると思うので是非とも360移植もしてほしいですね。
このままのバランスだと1時間でン千円が飛ぶ、クレーンキャッチャー並みの散財ゲーになってしまいそうですけども。
12/17
いまさら。動画撮ったのは12月5日なのに…
前回のサウザン動画で苦労した分、だいぶ動画作成効率が上がったのでこれからもいくらか作っていく予定です。
何作るかは全く予定がありませんが。リクエストとかあれば優先するかも。
相当久しぶりなWeb拍手へのレスコーナー
☆ゴーストリコンの攻略役立ちました!
役に立ったようでなによりです。
結構ゴーストリコンの攻略はヒットが有るんですよね。
初代以外の攻略を求めてる人が誤アクセスしてないかがちょっと心配です…
12/16
バーチャオンライン100戦終了。28勝72敗。YOEEEEEEE…
で、スティック。
まず注意なのですが、VF5のボタン設定は1P、2Pで別々に設定する普通のシステムです。
しかしオンラインで2P側、つまりランクマッチのクイックマッチで乱入する場合コントローラー設定も2P側の設定が適用されてしまいます。
なのでスティック使う場合は待ちうけ専門になるか、両方とも設定変更しておく必要があるみたいです。面倒ですね。
肝心のスティックは巷で叩かれているほど悪くはないと思います。
値段設定とか、ホリの360の扱いとか、生産数とか、色々と言いたい事もありますが。
レバーは堅く、扱うときに大きめのクリック音が出てしまうものの使えないわけでは…
ボタンはちょっと堅め。これも別に使えないわけでは…
一番使いづらいと感じたのはスタートボタンの位置。しいたけボタンの隣なので誤爆しがちです。しいたけカバーを付けるべきかも。
重さはRAPと比べて大分軽いですが別にこのくらいの重さで十分かも。
比較すると
リアルアーケードプロ>>>>>VF5LAステ>>>>コンパクトスティック>アスキー製謎SSスティック
くらい。リアルアーケードプロが無かったならばまぁこんなもんか、くらいで許された製品だと思います。
問題はPS2とPS3ではすでにリアルアーケードプロがこのスティック+1000円で買えてしまうことですかねぇ…
VF5LAスティックの適正価格は3800〜4800円くらいでしょうか。
あとスティック使ってもアキラの白虎だせませんでした。根本的に何か間違ってるようです。
12/15 part2
スティック店頭でも売ってNEEEEEEE!
…ということになると思ってたのですが1件目で速攻見つかって確保。拍子抜け。
リアルアーケードプロとの比較記事でもつくりますかね。
12/15
なぜか回線がブチブチ切れてバーチャ途中抜けしまくり。試合中だった方、すみません…
スティック、店頭を探してみるか…
12/13
色々とひと段落したのでバーチャ解禁。
相変わらず勝てないけど熱い!アキラと(ry
33Kからのコンボが一切安定しないのは自分のせいなのかラグなのか…体感ラグは無いし、プラクティスだと結構成功するんですが。
勝率4割は相当遠そうです…
12/12
やっとUPまでこぎつけました。
撮影30分、エンコード20時間、音ズレ直すのに3時間くらい。無駄に手間かかってますが内容はスカスカです。
しかもモノラル。まぁサラウンド向けゲームじゃないのでOKだと思いますけども。
動画なんて作ってる暇は無かったんですけどね…現実逃避現実逃避。
12/10
サウザンドランド動画、エンコード8時間超×2回をしつつも40M越え。50M。
ビットレート動画100、音64でも超えるとは…なんかfpsまちがったっぽい。気づくの遅すぎ。
画質は細かい文字もギリギリ読める程度で良好だったのですが。
歌舞伎動画も多分同じようなミスでダメになってたっぽいですねぇ。
360で撮影したので初期庭仕様で地味な動画だったのでいっそのこと旧箱のセーブデータで豪快な動画にしたほうが見栄えもよくなるかも。
ちょっと暫くは撮る気力がありませんけども。あー。
12/8
バーチャ5。
62、3試合して勝率ギリギリ3割。負けるたびにアーとかヴェーとかウボァーとか言ってる気がします。
そろそろ勝手に級も上がってきて色々とマズい感じになってまいりました。相変わらずアキラとアイリーン無理。
すぐにP連打するのと困ったときにファイアーダーツ(スライドシャッフル中33K+G。隙膨大)出すの止めればマシにはなりそうですが止められません。
CPUとの対戦は正直面白くないと思うのですがネット対戦(個人戦部門)は今のところ一番楽しめてるかも。
作業的にアーケードモード全クリしましたがジャッキーよりジェフリーの方が向いてるような…
そんな感じでバーチャ以外ほぼ手付かず。なんか動画も撮っておきたいところですが。
丁度互換したし画質・サラウンド気にしなくていいからサウザンとかでもとってみるかも。
12/7
よく「バーチャのせいで単位落とした」とか昔聞いた気がしましたがなんとなくわかってきました。
対戦しすぎて夕飯作るの忘れてました。これはやばい。
現在オンライン対戦勝率4割。サムスピが体感2割ぐらいなのを考えると上出来すぎるくらい?
現在の10〜5級の方々は大体
・完全に初心者
・コンボ/下段ガードのどちらかが出来てない
・距離を離さないor距離離しすぎ
・明らかに場違いなレベルの方
とかに分けられるかも。コンボはすごいのに一切下段ガードしない人とかもいました。
自分も下段ガードしないので小足だけで積みます。コンボもできてませんが。アキラとアイリーンに勝てる気がしません。
ちょっと練習するとすぐ勝てるようになる(気がする)ので要練習ですね。
とりあえず公式の今から始めるバーチャファイター見とけばあとはDOJOモードでなんとか。
12/6
ちょうどゴッサムキャリアで1位になったところでアマゾンからバーチャ5が届きました。
関東ならまだしも、この地域で発売日に届くとはなんという奇跡。メール便のお陰か。
そんなわけで初バーチャですが結構楽しいですね。ジャッキー使用。
とりあえず主人公のアキラ使うかなー、とか思ってたのですがスキルトレーニングで↓←→Pが出ないので諦めました。
相変わらず360の十字キーは最悪です。でもスティックすでに売ってないという。
ゲーム自体は思っていたよりも敷居は低い感じ。突き詰めると奥は深いんでしょうけども。
ロード時間が残念ですが試合のテンポがいいのでどんどん昇格してって爽快かも。
そんなわけで速攻で段位貰ったので俺TUEEEするためにネット対戦に乗り込んだらフルボッコにされました。
CPUとリアルプレイヤーとの差が有りすぎる…CPUレベル上げるべきか。
対戦自体はラグが全く感じられない快適さ。でもなぜか検索が遅かったり部屋に入れなかったりする事が多い感じ。
ゲーセンでは全く流行ってない(ビートライブですら…)+殆どの店で100円設定なのもあってやる気有りませんでしたが家庭用なら結構楽しめそうです。
それにしてもPV4使い始めてからとうとうテレビすら使わなくなってしまいました。
PV4+SU-DH1のセットが便利すぎてわざわざテレビ付けたりアンプ付けたりするのすら億劫に。
PV4はVGAケーブルと違ってPCと360を併用できるのでロード時間が気にならなくなりますし。
VGAでもマルチモニタにすれば同じことはできますが。やはり時代はマルチモニタなのか。
使う前はきっと遅延があるのだろうと思っていたのですが実際使ってみると格ゲーするのにも違和感が無いのでひっそりゲームするには最適かも。
もう少し大きくて1920な解像度のモニタが欲しくなります。
12/5
Xboxクラシック、ソフトとついでにテーマとアイコンまで配布されるんですね。
なかなか粋なことを…とか思いつつも魔牙霊のテーマがやっつけで涙。
相変わらずろくな動画が出来ない…
サラウンドもノイズ乗りまくりでひどい事になったりと絶賛制作難航中です。
ノイズは配線の問題ですでに解決したのですが相変わらず画質が中途半端。
下のマジデスの頃より画質が下がってる気がしてなりません。マジデスが簡素なだけなのか。
というかキャプチャ&エンコードを確立していないのにPGRのプレイ動画取ろうとしたのが間違いだったと言わざるを得ません。
せめてリプレイを使うべきでした(毎回自力で走ってた)
で、そんなPGR4もようやくゴッサムキャリアランク3位。
1プレイ1トーナメントくらいのヌルプレイをするには最適なゲームだと思います。
難易度上げれば手応えもありそうですが、順位1位の実績もあるのでイージーでヌルプレイ。
ほぼブッチギリゲーで手応えも何も有りませんが濡れた路面を飛ばすだけで結構楽しげ。
やはりゴッサム2を超えることは出来てないとは思いますが4は4でなかなか良作だと思います。
なぜか宣伝されなかった割に店舗入荷は多かったらしく、近年の360ソフトにしては珍しく豪快に値崩れしてるのでオススメです。
12/4
リアルタイムドルビーヘッドホン録画方法確立!音ズレ無し1発音声合成法も成功キタコレヒャッホイヌッヘホー!
とか浮かれまくりながら動画取ったらプレイも画質もサラウンドもゴミな動画が出来上がったのでボツ。
音質確保しつつゴッサム4、嵐のケベック(やたらと暗い、路面が石畳)は無理があったようで。
いくら方法だけ確立しても肝心な動画がダメだとしょっぱいです。
ちなみに接続は
360−SU-DH1−SE-200PCI−アナログフロント2ch出力(7.1ch用)−ヘッドホン
とするだけでOKでした。SE-200PCIは通常のアナログ2ch出力だとモニタできない仕様だったようで。
音声合わせは最初の分かりやすい音までの動画内でのフレームを調べる→音声の該当音から調査したフレーム数さかのぼってそれ以前カット、で大体合う感じ。
もっと効率的な合わせ方があるとは思うのですがとりあえずはこれで大丈夫かなと。
ついでにipodから曲も取り込もうと思ったらipod曲詰めすぎで毎回読み込みに1分+360はロスレス読めないのコンボで諦めました。
CDに焼いて360本体でリップするのも面倒だしいっそのこと動画に被せたほうが楽かも…
12/3
今月のファミ箱。
レビューが10件超えてるとか、まぁた小冊子が2冊だとか充実して見えますが特に新作情報に勢いが無いので面白みにかけます。
レビューは平均点上げ過ぎだと思うんですけどねぇ。
雑感で「シングルつまらない」と言っておきながら8ばかりのキングダムアンダーファイアとか。
レビューって今までの感じからだとあんまりオンライン対戦してない状態でレビューしてると思うのですが。
攻略はアサシンクリードとAC6多め。ゴッサム4のキャリア攻略も相変わらず載ってますがアレって誰か参考にするんですか?
テクモインタビューが3ページになってたりしますが…
小冊子その1はロストオデッセイ攻略。出てないのに攻略。
小冊子その2はバーチャ5技リスト。これは便利そう。ムック買うほどでも…と思ってる人には最適?
DOA4の時もそうでしたが格ゲー関連の攻略は割とクオリティ高いんですよね。流石はゲーメスト系列ってことなんでしょうか。
小冊子眺めてたらバーチャほしくなってきたので予約します。
そんな感じの1月号でした。バーチャ小冊子ほしい人以外はスルーでもいい気がする。
ついにSU-DH1を使ったバーチャルサラウンド動画がデキタ!って事でUPしようとしたら93人待ち。人多過ぎ。
SU-DH1をサウンドボードに繋ぐ事で録音は出来たんですがこれだとプレイ中に音が出ないのでプレイ動画を作るのは相当厳しそうです。
というかリプレイがあるゲーム以外は作れる気がしません。(通常接続で録画→SU-DH1で音だけ録音→編集・合成)
今回のはゲームですらありませんが。ちょっと短すぎてイマイチ。
何かいい録音方法があればいいんですが。
12/2
とうとう12月突入。未だにソフトは買わず予約せず状態です。バーチャどうしよ…
オフィシャルファンサイトプログラム発表になりましたね。このサイトも残ってて一安心。
クラン類が減ってサポート微増、ブログそのまんま、って感じでしょうか。
確か2週間更新が条件だった気がするのですが2ヶ月放置とかしてるところもあるような…
このサイトは「ワ」で始まるので相変わらず紹介順が下のほうです。「o0ワイタの仮0o」とかにするしか。
日々AviUtlやウィンドウズムービーメーカーと格闘しつつ、勉強したりしなかったりです。
折角SU-DH1あるんだしサラウンド動画作る!とか考えてみるもPV4は光デジタル入力しかないので別途録音が必要になるみたいで。
そんなわけでまた赤白プラグ⇔ステレオミニプラグのコードを注文しました。今年だけで4〜5本は同じの買った気がします(ヘッドホン改造込みで)
そして今日の動画。
ウィンドウズムービーメーカーを使うことを目的として作ったら画質がひどいことに。
とうとうXboxですらなくなりましたが次はきっとXbox関連に戻ります。多分。
11/30
2日連続で動画エンコード(各6時間くらい)ミスってウボァ。ビットレート指定が大きすぎてニコニコのサイズオーバー。
画質を維持しつつ15分の動画を何とかする、なんて考えが不味かったみたいです。かといって分割するほどの内容でもないという。
ようやくコンポーネント→D端子プラグの変換ケーブルが届いたので360も録画OKに。ちなみにモノはコレ(AA)。
友人からPS用D端子も借りたので(コンポーネントはあるから変換でもOKだけど)これでWii以外はどれでもOKなのですがやっぱりネタはそんなになかったり。
360関連は既にキャプチャ勢が十分居るみたいですし。
個人的には斬歌舞伎のコンボ動画が作りたいけど間違いなく需要無いですね。
11/28
ライデンファイターズシリーズ移植!
ライデンファイターズJETは自分が最初にやりこんだ縦シューなので嬉しいですね。4面くらいまでしかいけませんでしたが。
旧箱時代にもライデン出すよ!って会社はあったのですが出す前に倒産したのでまさか今更復活するとは。完全別路線なんでしょうけども。
式神3、斑鳩、エクゼリカ、ライデンACEと縦シューがなぜか急に増えてきてるのはアーケード縦シュー勢を取り込もう、って姿勢なんでしょうか。
(昔、アルカディアでXbox格闘ゲーム特集組まれてた時期があったように。)
ゲームしたり動画撮ったりしたいのですがビミョーに忙しくて手が付けられません。
某スレで絶対売り切れるから今すぐ予約して買え!と執拗に宣伝されてたのを見てついつい買ってしまったHiVi12月号の付録ディスクもまだ5.1ch環境でチェックしてませんし。
店頭で買いましたが未だにアマゾンですら在庫が余ってるみたいなので無理に急いで買う必要はなかったようで。
このままだとアサシンクリードも発売日買いはなさそうです。バーチャ5もどうなることやら。
11/21
動画(ry
ゲームのチョイスが毎回微妙ですが手持ちの主要ゲームを貸し出し中&人気ゲーは既に動画があるのでマイナー優先に。
今回は割と画質は良かったものの後半音ズレ。確認せずにFLV化してしまったのがダメだったようで。直す気は無いですが。
またもやニコニコに存在しない旧箱ゲー動画をテキトーに作ったわけですが久々のマジデスはなかなかに刺激的でした。
そんなわけでこのまま行けば次はネズミか歌舞伎ですが今週の動画はここまで。来週以降にまた色々作ってみる予定です。
ニコニコだけじゃなくてステージ6とかも使ってみたいのですが使うに値する動画がまだ有りません…
11/20
動画勉強中。
今回はギリギリ見れる画質ですかね。
前回の動画のコメントを参考にして作ってみました。所要時間5時間ぐらい。要領悪すぎ。
これで14メガくらいなのでもっと画質は上げられたみたいですね。
動画の作成がメインだったので肝心の動画内容がビミョーなのが残念。
カンタム動画は他に無いのでこの調子であの酷いストーリーモードとかもUPしてみるかも。
11/19
いまさらPV4導入。
せっかく導入したんだしなんかキャプチャしてみようと思ったらなぜか360用D端子ケーブルが無い。
そんなわけで初代Xbox引っ張り出してきてコンポーネントに変換咬ませて適当にキャプチャしてみました。
手元だとまだ見れる画質でしたがUP後は酷いもんですね。
全く動画編集知識が無いのでちまちまと勉強してみます。
D端子ケーブルが実家だとすると360は12月まではキャプチャ不可ですけども。
前回はハードディスク忘れてあまりに暇だったのでSU-DH1買ってしまいましたが今回は流石に…
11/16
他にネタがあるわけでもないので5.1ch&テレビ周りを更新してます。
ヘッドホンレビューに限っては写真取ったはいいけど誰が得するのか全くわからない酷さ。
SU-DH1買ってから5.1chスピーカーを全く使わなくなったのでちゃんとした環境でAC6音響レビューしないと。
なんかアサシンクリードの海外での評価が割れてますね。
とりあえず期待作だし買っとくか、と思ってたのですがちょっと引っかかりますね。
とはいえアサシンクリード以降はさほど興味があったわけではないバーチャ5くらいしか出ないので買っといて間違いは無さそうですけども。
11/15
なんか360でXboxソフトがダウンロードできるサービスが始まるそうですね。Xboxクラシックスって名前はどうなんだろう…
HALOはこないだ1と2でセットで出したばかりで逆に高くつくような。
魔牙霊はなぜかディスクが読み込めないので実績もあるなら買ってもいいかなー、と
ちょっと傾きかけましたが冷静に考えれば別に要りませんね。結局日本国内でしか発売されなかったんでしょうか。
今回のタイトルは5本だけですが今後どの程度で増えていくのか気になりますね。(あと互換作業が続くのか、とか)
やたらメタルウルフメタルウルフ言う人が多いのでヤフオク覗いてみたら確かにいい値段しますね。
というか旧箱が全体的に値上げしてるみたいで。一時ワゴンで新品280円とかだったJSRFですら良い値に。ゴクリ。
未だにワゴン価格なマジデス・ねずみ・歌舞伎・叢に泣いた。マジデスはそこそこレアだと思ってたんですけども。
個人的にはメタルウルフカオスよりもアクションゲームとして面白い御伽シリーズや操作が似てるガンヴァルキリーの方がオススメですが。
どっちも互換がまだのためか値上がりしていないので今のうちにおさえて置くといいのかも。
バーチャルコンソールのスーパーマリオワールドが難しすぎる。
こんなのを当時の小学生はやっていたのか!とか驚きつつも単に集中力が無すぎるだけな気も。
改造マリオを見てこんなの無理wwwwとか笑ってたのですが無改造ですらそろそろ投げそうな勢いです。
毎日格ゲーやったり、FPSやったりしてながらこのザマってのはちょいと悲しいものがあります…
11/11
AC06クリア。
相変わらずのエースコンバットでした。
空がミサイルの煙だらけになるのは圧巻。SAMから飛んでくるミサイルなんかも見てからよけられるので理不尽さは大分減りました(ノーマルだけかもですが)
ストーリーは長い方のトレーラーで殆ど語りつくされてたりしますが。
エースコンバットは他にAC04しかクリアしていないので語るのもアレですが6は主人公の持ち上げ方が不自然かなー、とか。
隠し要素オープンするのに繰り返しプレイが必要なので今後どうするかが悩みどころです。
サラウンドは結局殆どヘッドホンでやってました。
相変わらず定位感は弱いですが雰囲気増強効果は十分なので楽で良いです。(主に近所迷惑気にしなくて済む点で)
体験版でムービーシーンのサラウンドSUGEEEとか言いましたが本編にはあんまり戦闘シーンムービーが無くてちょっと残念。
SU-DH1は超格安壁薄アパートの救世主となりそうです。AC6クリア後電源切るの忘れて翌日電池切れてましたが。
ついでにWiiのバーチャルコンソール、罪と罰のイージーモードクリアしました。
クラシックコントローラーで64のソフト、しかもレフトポジション(十字キーと3Dスティック併用)の代用をさせるのはちと厳しすぎる気がしました。
スーファミのコントローラーとしてもイマイチだし、コードはなぜかドリキャスと同じく下から出してるし、何でこんな微妙なツクリにしたんでしょうか…
11/10
SU-DH1関連更新。
何だかんだでスゴイ製品ではあるのですが、PCと360でヘッドホン使いまわしたり電源入れたりするのがかなり面倒です。
デスクトップシアター環境ならかなり便利だとは思うのですが。SU-DH1本体がプレイしながら手の届く場所ににあるのが理想。
サラウンドっぽい効果は配置がイマイチで音量抑えたリアル5.1chよりはあるので後は利便性さえなんとかすれば。
これはひどい
11/7
ようやくAC6始めました。
音ばっかり注目してましたがグラフィックも凄いですね。まぁ前がPS2ってのもありますが。
肝心の音もやはりリアル5.1chでやると後ろの表現の凄さを再確認させられたり。
所でかなりの頻度でBGMが消失するのですがなんかバグってたりするんでしょうか。
Wiiのバーチャルコンソールスーパーマリオワールドも効果音が鳴るとBGM抜けたりと妙にBGMが抜けるゲームばかり引いてるような…
WiiはWiiポイント5000+クラシックコントローラーを買うことができたのでとりあえずスーパーマリオワールド。
SFC版発売当時は人の家で何度かやったことはあったものの、実際に所有したこともクリアしたことも無かったので今更クリアしてみようかなと。
スーファミとか64とかって持ってる人の家に詰め掛けてプレイするばかりであんまり有名ゲー買ってなかった気がします。
ゲームキューブは結局ソフト5本くらいしか買わなかったような。Wiiも当分パッケージソフト買いそうにはありません。
11/4
SU-DH1が2日に届いたので早速ページ作ってみました。
一言でまとめると「予想以上にサラウンドしてるけどリアル5.1chにはやっぱり劣る」です。
手持ちのヘッドホンでサラウンド対応が出来る!というのが最大のウリであり、バリバリサラウンドを体感したいぜ!ってのとはチョイと違うって事ですね。
できればもう少しマシなテストがしたかったのですが現在の環境だと微妙すぎました。イヤホンだけは大量にあるんですが。
SU-DH1はTSS-1のイヤホン端子が接触不良起こしてモノラルになってしまったのもあり、早速活躍してくれそうです。
11/2
いまさら今月のファミ箱。
レビュー件数も多いし、新作記事も結構充実してる感じです。付録は別冊のAC6攻略。
桃鉄の記事にでかでかと「シリーズ最新作はオンラインランキングを搭載しているぞ!!」とか思いっきり皮肉書かれててちょっとファミ箱の評価が上がりました。
レビューはAC6がファミ箱にしては低めでアサシンクリードがかなり高め。予約しちゃおうかな…
攻略記事も大分充実。HALO3に限っては14Pも使っているのですがちょっと内容は薄め。スペースが足りてない感じ。攻略本は期待できそうですが。
バーチャ・GG2・忍者外伝2の格ゲー勢インタビューが載ってるのも嬉しい。
アイマスは特に情報無いです。
相変わらず値段分の価値があるかは微妙ですが最近どんどん良い雑誌に戻りつつあるので今後に期待。
AC6届いた!もののやっぱりハードディスクが無いわけで。
5.1chレビューくらいなら出来そう…?
11/1
諸事情(主にサムスピ大会)のために帰省。
こんな時でも360が2台あるとハードディスク持ち運ぶだけでOKなので便利。レッツ今日発売のAC6!
…とか思ってたらアパートにハードディスク忘れました。糸冬。
6日までお預け確定。手元にWiiもDSもPSP無いしPCも旧化石VAIOで色々とオワタ\(^o^)/
セーブなしならプレイできなくも無いのですが。ギルティ2の体験版も落とせない…
10/28
OK、リモコンで世界6位(22時時点)ゲット。肩イタイ。
現時点では元アーケード勢も全力スコアアタックしてないみたいなので(ガンコンが無い自分含む)誰でも上位狙えますね。
セーブデータがいくつも作れて、セーブデータごとにランキングに登録できて、名前はローマ字10文字くらいOK、となると
色々楽しいことが出来そうですが面倒なので「YTA」だけで通します。面白い名前にしておけばよかったと今更後悔。
というかアーケード時代は「MANIWAITA」でした。サムスピの癖が…また最初からやり直すしか?
いつもはあまり押されないWeb拍手がゴスカ発売以来やたらと賑わっててやっぱりWiiスゴイナーとか思うのでした。
調子に乗ってCRYSISシングルプレイデモもやってみました。
HIGH・1024でギリギリプレイ可能レベルでした。グラボ買い損。やっぱり家庭用だけにしておきます…
サムスピロケテ。
何やらキャリバー臭いとか新キャラ微妙だとかシグルイっぽいとか。
そんなにシグルイっぽくしたいならシグルイで3D格闘ゲーム作ればいいのに…グロ規制で無理ですかそうですか。
10/27 mission2
ゴスカがようやく届く
↓
ワクワクしながらザッパーにリモコンをセット
↓
ディスクを入れていざプレイ
↓
トリガーが引いても戻らない\(^o^)/
↓
任天堂サポートセンター「京都にザッパー送って」
↓
郵便局やってない
↓
エクスパックで送る←今ここ
↓
そんなわけで速攻不良品掴まされたわけです。任天堂のハードなら大丈夫…とか思ってたりもしたのですが、
良く考えればザッパー以外の任天堂製ガンコンはスーパースコープしかなかったわけでちょっと納得。
最近やたらとサポートセンターのお世話になる機会が多いのですが任天堂サポセンのクオリティはやはり噂どおりのすばらしさ。
携帯で電話かけると「電話代がかかるので掛け直します」と向こうからかけなおしてくれますし。
電話すればすぐに人が取りますし。360は機械対応な上にかなり待たされましたからね…
そんなわけでしょっぱなからM4Eで80万取って暫定1位になって満足&即投げの予定は泡と消えました。
リモコンだと操作感は悪くないのですが、手元でちょっとリモコンずらしただけで大幅に着弾点がずれるので結構厳しいものがあります。
アーケードからの変更点は
・敵の攻撃速度が上がってる気がする
・グラフィックは若干劣化?アーケード版はもう少しテカテカしてたような。
・ランキングシステムに武器別がない\(^o^)/
・上位が既にアケ勢
・ザッパーのボタン位置がおかしい。前後逆だろ…
・武器の追加はないみたい。
とりあえず移植的には大した問題はないので今までやってなかった人にとっては素晴らしいガンシューであるはずです。
これでザッパーの不具合さえなければ。(自分以外も結構故障してる人がいるみたい)
とりあえずリモコンで国内現在11位。腕イタイ。
それとWifi導入したお陰でようやく我が家のシレンさんがテーブルマウンテン20階から生還できました。
WiFiがあれば事故死も怖くない!
東京で閃サムことサムライスピリッツ閃のロケテが行われています。
思い切ったキャラ選択に驚きが隠せません。ま、まさか双六がいないなんて…!(嘘
なんか相当キャリバーっぽいみたいなのでそろそろキャリ3でも買って予習しておきますか…
10/27
Wi-fi USBコネクタが届きました。
これでようやく我が家のWiiもオンライン。
ニュースと天気予報がデフォルトで付いてるゲーム機って凄いですね!
ニュースも予想以上の量配信してますし。天気も必要な情報は最低限揃ってますし。
1日1度電源をつけることを前提に作られているんでしょうか。意味も無く全ニュース読んでしまいました。
バーチャルコンソールもなかなかそそるものがあるので今度Wiiポイント買ってみようと思います。
とりあえずエネループ注文しました。リモコン用に。
で、肝心なゴーストスカッドがKONOZAMA食らってるわけですが。ビキビキ。
事前予約しておきながら翌日にすら来ないなんて。最近は遅くても1日後の午後には届いていたので油断しました。
AC6も予約が遅かったのでKONOZAMA食らいそうで怖いですねぇ…
10/25
そういえばこの雑記のページ9月まででした。
というわけで今更ページ移動しました。あぁ今年ももう残り僅か。
なぜかギターヒーロー3の体験版がマーケットプレースにあるみたいですね。
操作はLRトリガー、LRボタン、Aボタンのみと割とシンプル。ただ、トリガーはやりづらい。連打無理。
スコーピオンズとか選曲がステキすぎます。
他はどんなのかなー、と思ってWikipedia該当ページ見てみたら
メタリカ、インフレイムズ、ドラフォ…なんというメタルっぷり。
アメリカ産ならシンフォニーXも!とか思う自分は間違いなくクサ厨。新譜パラダイスロスト、オススメです。
パラダイス・ロスト(アマゾン)
10/24
Wii届きました。
ザラスの発送しましたメールの1時間後にSAGAWAのお兄さんが届けてくれました。朝9時に。時間指定18〜21時なのに。
なんという情報伝達系統…間違いなくどれも機能していない…
で、ソフトはまだ無いし携帯用SDカードは使用不可能だしコンポジットケーブル接触悪いし
スコアアタック厨なのに本体にLAN端子ついてない(別売り)からネット繋がらないしと早速オブジェ化。
そういえば光デジタル出力端子も無い。プロロジ2オンリー…?
いくらゴーストスカッド専用機だとはいえ、ちょっと下調べ不足過ぎたかも知れず。とりあえずゴスカ待ち。
2月頃にグラボ新調しておきながらアカツキくらいしかしてなかったPCでCOD4デモとかUT3デモとかやってみたら予想以上に動いてビックリ。
明らかにグラボ買うタイミング間違えた気がします。でも360で出るなら360で買うから結局PCは使わないわけですが。
PS2版アルカナハート。ロード時間は剣サムと比べるとマシなレベル。ギルティと比べるとキツイ。
ただ、対戦時の演出ショートカットが無いのが不満。あとプログレ非対応なのも。
ロード画面にまで声入れる必要は無かったと思う。
プラクティスも設定項目が少なかったり、壁受身を取らなかったりとちょっと最近の2D格ゲーとしては厳しめ。
根性値補正が掛かるのにプラクティス中の体力回復に時間がかかるので一々待つ必要があったりとか。
移植にあたってキャラゲー要素をプッシュ&ブラッシュアップしたみたいですがゲーム自体をもう少し快適にして欲しかった感じです。
一応最低限の品質は保ってはいると思いますが…剣サムなんかと比べると厳しい。
とか。借り物レビューでした。
今年もカメムシの季節がやってきました。
部屋の中を自在に飛び回るのでサラウンド感を研ぎ澄ますのに最適です。飛びつかれると悲惨。
今のところカウンターを食らわずに次々と処理しているのですが面倒この上ありません。
21世紀にもなって未だに的確なカメムシ予防法が無いってのは恐ろしいことです。
10/21
ゴサム4アーケードオールシルバークリア。
相当ストレス溜めながらやってた3と比べると非常に快適にクリアできました。
ちょっと最後のタイム&クードスだけ難易度おかしかったですが。
点数を付けるとすると
PGR1:75 PGR2:95 PGR3:65 PGR4:80 くらい。
まだキャリアはクリアしていないのですが多分評価はこの程度かなーと。
オンは1回やっただけでジャイアントバスター&ビザーレバスターが解除されて拍子抜け…
デフォルトの曲も飽きてきたのでそろそろ専用のプレイリスト作るしか。
HALO3。
超大作でありながら超手軽なのが良いですね。
相変わらずランクマッチのキルデスレートは良くなりませんが。Lone Wolvesも16から上がりませんががが。
プレイリストもたまにSwordsとか微妙ながら燃えるルールが出て来るのが素敵。みんなF○CK言いすぎ。
何時頃次のMAP来るんでしょうか。このままだと有料でも買いそうです。
Wiiとゴスカ注文しました。当分はコンポジットの予定。
ひっそりアーケード版より武器が増えたりしてたりしてくれれば嬉しいのですが。無いかな…
Wifiのランキングとやらがゲーセン版と同じ武器別だと良いのですが。
またレア・ネタ武器でランキング上位を占める仕事が始まる…
10/16
オペレーションダークネス、面白いけど時間が…
5.1chはイベント以外に戦闘シーンで弾が逸れた演出や立ち絵だけの会話シーンでも使用されてました。地味に頑張ってますね。
そこまで致命的ではないのですが、あと少し直すだけで良くなりそうなところが結構あるのでパッチに期待。
あとアマゾン付属のサントラも結構良さげ。あんまり戦争ゲーっぽくない曲が多いのが意外でした。
ゴッサム4.
ロード時間も前作と大して変わってないはずだし、内容もそこまで変わってないはずなのですが熱中度が結構高め。
多分
・ロード時間以外のストレスの減少
・クードス失う音が無くなった
・リトライ使用機会の減少
・実績配置の絶妙さ
・路面のテカリ
辺りが大きいようです。
特にリトライ回数が大幅に減ったのは大きいです。その分ロード時間も減るので。難易度が下がっただけかもしれませんが。
キャリアモードのテンポが悪くないのも良いですね。難易度イージーですが。
パイロンが無くなったのもリトライ回数減少の一因かもしれません。有る意味ゴッサムの象徴でもあったので無くなったのは寂しくもありますが。
実績解除は定期的に解除されるので作業プレイで集めるのに比べて大分快適。
天候も当初は微妙だと思っていたのですが実際にある程度走ってみると同じようなコースに変化が出ていいかも。雪のニュルはキツイものがありますが。
濡れた路面をドライバー視点やバンパー視点で走るとなかなかスピード感も出て良い感じ。グラフィックは素晴らしい限り。
サラウンドは説明の必要も無いと思いますが相変わらず綺麗にまとまってます。BGMはちゃんと後ろからも出てます。
各車種ごとのエンジン音量のバランスは以前より極端になった気も。一部車種のボンネット視点は音量設定間違えたのかと思うほど。
10/13
予想以上にオペレーションダークネス(略すとオペダク?)が面白い。
グラフィックが悪い意味でヤバいとか色々と不親切だとかカメラ悪いとかありますが地味に楽しめてます。地味です。
なんというかFPSをマイルドにシミュレーションにしてみました、という感じです。
あと声優が豪華かつフルボイスなのもヨシ。
敵全滅させる前に死体漁りでガッポガッポ、とかやって最後の敵倒したら敵増援出現、
1ターンでメインキャラ殺されてゲームオーバーで1時間パーとかバランス的には結構シビア。
ただ反射神経要らないので(カメラ操作に慣れがいるけど)ちびちび遊ぶには良さそうです。
5.1chはイベントシーンで使われてるみたいですが戦闘シーンだとあまり体感できず。
敵の弾が逸れたときとかに使われてるんでしょうか?メーカーロゴの後にドルビーロゴ入れるゲームを久しぶりに見た気がする。
ゴッサム4。
グラフィックも向上してるし、クードスシステムは2に近くなってるし、バイクに乗って広いコースでずっとドリフト繋げるのも脳汁物なのですが…
結局ロード時間が大して短縮していない(むしろ伸びた?)のが非常に残念。
あとたまにBGM音飛びするのも。
BGM自体は3より良くなったと思うのですがなんで2のシステム止めちゃったんでしょう。音量調整便利だったのに。
押入れで眠ってるハンドルコントローラーどうしよう…
そんなわけで2が好きだったけど3は微妙だった、という人にはそこそこ楽しめると思います。3が好きだった人ならなおさら?
オペレーションダークネスもゴッサムもまだ全然プレイしていないので所詮ファーストインプレッションですけども。
10/11
直前で何とかなったので結局AMAZON。やっぱり届くのは12日(もしくはそれ以降)
PGRついでにオペレーションダークネスも買ってしまったけどキニシナイ。どっちやろう…
この動画見てちょっとVictor SU-DH1 ヘッドホンサラウンドアダプター(アマゾン)に興味が。
以前からこの商品自体は知っていたんですが実際に使ったことが無かったのでイマイチ実感が沸いてなかったのですがこれは分かりやすい。
ちなみにウチのHD650でも音左右逆でした。エコノミーのせい?
5.1ch関連紹介もいい加減ネタが無いのでそのうち取り上げるかも。買えるのいつになるか分かりませんが。
10/10
PGR4体験版!
あれ、なんかTGSでやったときと比べて圧倒的に画像がキレイなんですが。
考えられるのは
・TGS筐体はモニタ切り換えスイッチ間違えていた
・TGSで使ってたテレビの質が微妙(毎回使ってるサムスンのアレ)
・相変わらず自分の目が節穴
あとTGSは初めての人が多くプレイするはずなのに、雨のコースやらやたらとテクニカルなコースで体験させていたのは間違いだと思う。
この体験版はコースも緩くてなかなか気持ちよく走れますね。車が非力なのもありますが。
シリーズ特有の無理やりクードス溜めながらチキチキ走る快感は変わらず。今回のクードスシステムは繋ぎやすい&ハデで良いかも。
TGSではかなり不安だったのですが、とりあえず買うことに迷いはなくなりました。
アマゾンカード買えなかった(田舎だと高確率で売り切れてる)ので当日店頭に賭けます。置いてあればいいんですが。
オペレーションダークネスはアマゾンだと特典が付くっぽいのでまずはアマゾンカードを探してからってことで…
10/6
フォージで狭いマップ作ってリスタートを囲みの中だけに…とかしたのは良いものの、ゲームスタート時の出発点が決まってて結局成立せず。
結局オブジェ増やして銃撃戦に味付けしたりワープ作るくらいかナー、とか思ってたら凄いのが。
こういうの見るとまだまだ可能性はいくらでもありそうですね。
未だにキャンペーンスコアアタックでスカル使いつつも15000点が出ないのでそっちも終わらせないと…
ブレイドストーム体験版。1.9Gって過去最大なのでは。
全然ゲーム内容知らなかったのですが、プレイしてみるとKUFを操作マイルドにした感じ。
FPSばかりやってたのもあって意外と楽しめました。本当に年末は良いソフト出すぎです。
11日だけでもゴッサム4とオペレーションダークネスとアルカナハートがあるというのに。
10/3
HALO3まだやってます。オンライン即飽きしてないのはGOW以来かも。
ソーシャルプレイリストって普通に使えるんですね。
ついさっきまで何度かやっても検索に全く引っかからなかったので完全にフレンド専用なのかと思ってました。
16人対戦は相変わらずのカオスで良いですね。
それにしても1からやってるし、2のオンラインもプレイしてたのに全然上手くならないナー、とか思ってBungieのステータスみたら酷いことになってました。
どう見ても殴り厨です。
武器使うよう心がけます…
今月のファミ箱。
TGS効果もあって新作情報は豊富。レビュー横の雑記復活。誰もPGR4のロードに触れてない…
ニンジャガ2インタビュー有り。武器交換にゲーム性的な意味はないそうで。「攻め」寄りらしい。
PGR4は今更4ページで紹介。コーナリング関連のクードスもあるみたい。
相変わらず小冊子が付いてます。今月は2冊。
いつもどおりなクオリティかと。