ワイタの仮に戻る

6/30
ようやくコンカーレビューUP。遅れまくってゴメンナサイ。
取り合えず言いたいことは「BFDは素敵。Liveはちょっと様子見?」って事だけだったり。
やっぱり最初に感じたとおり、ウル○ェンっぽい、ってイメージが付きまとってしまってます。
後はLiveの盛り上がり次第。なので稼動開始後の評判を聞いてからでも悪くないかと。

KOFMIが若干気になる今日この頃。
ラグが殆どなくて快適だそうで。
サムスピもラグ無し対戦できちゃったりするのでしょうか。それ以前に出るので(略

6/29
…結局今日中に仕上がりませんでした。
掲載は30日なのでソレまでには。

剣サムの新キャラが色々とぶっ飛んでる件について。芋屋…
詳しくはアルカディア参照で。設定は昔話だからいいとして。
それにしてもズィーガーとチャムチャムまで入るって事はこのまま行くとアースクエイクも間違いなく入りそうですね。
最終的に全部で何キャラになるのやら…
取り合えず自分は覇王丸はよっぽど強くなりすぎない限り使う予定です。
問題は速攻でSPを撤去した最寄のゲーセンが入荷するかですが。
サムスピのプレイ人口は全国的にかなり限られてるのっぽいで微妙なところです。

6/28
コンカーレビューはオフのほうはほぼ完成。戦争モードは今日中に仕上げます。
…結局公開が発売直前に。なんだかな…

スティックは畳の間では物凄く使いづらいことが判明。イス重要。
アーケード環境の絶妙さを出すにはスティック以外の環境も重要ってことですね。

イバラ発見。やれませんでしたが。
妙に派手な爆発が良いですね。弾幕はまた紫?
ついでに虫姫さまの裏ボス?とやらを拝見。プレイしてた人が捨てゲーしてました。あれは捨てたくなります。
雷電3は早速PS2で出るようで…結局3面までしか。

PSPはひねってもUMDは射出できませんでした。残念。
室内で遊ぶには快適そうですね。でも屋外で見かける確立はPSP>DSなんですよね。
やっぱり動画再生&音楽再生が強いんでしょうか。
さっさと大容量長時間稼動ノーマルIpod出ませんかね。15Gじゃ容量が足りません。

6/27
とうとうPSPが!
買ったの自分じゃ有りませんが。
コーデッドアームズは何処にも売ってません。
そのうちワイプアウト買うかも。
そして多分次に買うハードはネオジオポケットカラー中古900円。サムスピがあれば。
WS版ウィザードリーはようやく発見するも中古3000円ってのは…
DSで出ませんかね。タッチパネル非使用でサモナー以外で。アドバンスでも可。

スティックが出てきたので色々とやって見ました。
キャリバー2は違和感無し。
LRと白黒ボタンの設定ができないゲームは辛そうです。
カプコン系6ボタン形式はXboxコントローラーと最高に相性が悪いので非常に快適に。
機材は揃ったので後はXbox版サムスピを…って別にPS2版でもいい気がしてきてる今日この頃でした。

6/26
流石に朝4時までカラオケってのはどうかと思った。
ハロウィンとか歌うと物凄い勢いでガン引きされます。当たり前ですねそうですね。

PS用コンパクトスティックを購入。
噂どうりのオモチャッぷり。ボタン小さいし。レバーうるさいし。
でも有ると無いでは大違い。あと携帯性がグッド。2千円チョイなのも素敵。
かなり昔に先を見越して購入していたツナイデントXで繋いでカプエスをやってみたら覇王丸の半回転超必が出る出る。
コレでヨガフレイムで指痛めずにすみそうです。

でも一番効果があったのはPCのシューティングだったりする。
ABA Gamesさんの所のRrootageを久しぶりに引っ張り出してプレイしてました。
切り返しがスティックだと楽しいですね。
新しく出てたGunroarも楽しい。なかなかテンポが良くて燃えます。
東方永夜抄もスティックなら…とか思ったけどエクストラの正直者〜とフジヤマ〜が見えません。
コレで新たに縦シューが購入範囲に…資金が…そしてイバラが無い。
取り合えずスティック体験したい人にはコンパクトスティックオススメです。ゲーセンと比べちゃいけません。

コンカー。
アクションの王道っぽさが良いですね。あと音楽。場面に合ったアクションゲーっぽいBGM満載です。
ただ、某所で自分は数十回死にました。ハードなアクションゲーマー向け難易度であることは確かです。

6/25
コンカーレビューが進まない…
今書いてるLiveのアレはレビューじゃなくて攻略じゃないかと思ってきた次第。よって今は後回しでもよさそう。
そんな中次のレビュー(某RPG)しませんかのお話が。多分試験期間なのでスルーさせていだたくと思います。

ネオジオバトルコロシアム。
なんかCD買ってたら偶然ロケテに遭遇したので2回ほどプレイ。乱入されてそれなりにゲンナリでした。
他のゲーム50円なのにロケテ100円てのはどうかと思いました。
取り合えず覇王丸が非常につかいやすい。
旋風烈斬(弱)から斬鉄が繋がるってなんですかこのゲームは。
斬鉄は発生が零SPレベル。しかも減る。素晴らしい。
近大斬り、もしくはしゃがみ大斬りから弧月斬とか烈震斬が繋がる。何コレ?
しかも必殺技が非常に使い易い。コレは使い手が多くなりそうな予感です。
…ただ顔が。ナコルルと覇王丸は顔がドットつぶれ?のためか凄いことになってます。
幻十郎はSVCっぽいので普通なんですが。
アスラは使い辛い。楓は割と使いやすいかも。コンボ交代システムが燃えますね。

ようやくJORNのアルバムゲット。発売したの去年の3月らしいですが。
電車の中で歌詞の対訳読んでたら全部の曲に「イエイ」と「ああイエイ」が入ってて噴きそうになりました。
そこは訳さなくても…

6/23
忙しくないのに暇が無い…とか矛盾した生活を送ってます。
コンカー。Live周りを色々と物色。
似ていたゲームが分かったかも。多分メタルアームズ。どっちも基本に忠実なTPSですね。
Liveは人が多く集まらないと辛いかも。
ルールとマップを覚える必要があるウルフェンスタイルなシステムなので以外と手軽さは無いかも。
操作は簡単で操作性も優良ではあるんですけどね。
1ゲーム10分ほどなのでテンポは良いです。
死んでは復活し、死んでは復活し、死んだり殺したりするゲームなのでそれに耐えられるかが重要かも。
今のところバランスはそれほど詳しくは分かりませんがバズーカ・歩兵・ナイフの人の戦力は同じぐらい。
火炎放射・スナイパーは場所によっては大活躍。
操縦士はステージによってはいるだけで脅威。というか乗り物が硬い。本体は動く的。
ステージは8種類と少ないのはどうなんでしょうか。
某ETはMAPエディタが出るまでの結構な期間ずっと6種類でしたがかなり盛り上がってたので8つもあれば十分ってかんじなんでしょうか。
取り合えずLiveは人がいないので検証はこれぐらいで。あとはシングルを適度に…

6/22
PSで対戦格ゲーやったりコンカーやったりレポート書いたり。
コンカー、なんか他のゲームで似たものがあったような…ウル○ェンETじゃなくて。
格ゲーは今更ストゼロ3。めくりが楽しい。コマンドが出ません。さっさとスティックを買うしか。
PSPのソフトラインナップに惹かれます。リメイクばっかりですがそれはそれで。たまにはRPGも。
NDSは若干某手術ゲーが気になるぐらいで。流石に辞典は…

6/21
コンカーやってません…

去年の10月に買ったソニー製巻き取り機構付きヘッドホンが2度目の故障。
保障が1年なのでまだ無償交換が効くとは思いますが…
Ipodといいヘッドホンといい何で自分の周囲の音楽機器はそう簡単に壊れますか。
ヘッドホンは巻き取り機構が弱点なのかも。普通のインナーイヤホンも欲しいかも…

最近のお買い物
・真説サムライスピリッツ武士道烈伝 蒐集の書
サムスピRPGの攻略本。中古。
何故か攻略本なのに4コママンガがタップリな素敵な仕様。結構オススメ。
・PS版真説サムライスピリッツ武士道烈伝
そしてソフト。サターン版も持ってたりしますがサターンだと記録が消えまくるため。
PS2の読み込み補助機能を使うとそれなりに快適だそうで。
・ガングリフォン
ようやく見つけた1作目サターン版ガングリフォン。2はもう売ってません…
取り合えずコンカーが終わったらプレイしてみたいと思います。一応の鉄騎サイトとして。

無性にアインハンダーがやりたい。というよりシュバルツガイストと戦いたい。
スクウェアは武蔵伝2なんて出す暇があるならアインツヴァイ(無理ありすぎ)を…!

6/20
ゴスカページを割りと更新。
コンカーはBAD FUR DAYは理解できる難易度なんですが…
戦争モード一人用、かなり苦戦しています。
Liveは調べてみたところドイツ語部屋しか立ってないので調査が…
人も1人ぐらいしか入ってないのでテストプレイ中なんでしょうか。
BAD FUR DAYは噂のウンコオペラを堪能。凄いですね。
さて、レビューはどうするか…Forzaの時みたくフレーム使った方が良いんでしょうか。
キャプチャは…未だに意味が分かってないのがなんとも。余り現PCに出資したくないってのもありますが。
と言う訳で今回も文字だけになるっぽいです。写真はオフィシャルの動画とかで…

6/19
コンカー。
依然Liveはやってませんが。
何時までファーストなのか分かりませんがファーストインプレッション2回目。
○OFF版 BAD FUR DAY
・難易度高い。
ヒント少ない・ザコ敵強すぎ・一撃死多数なので。
ヒント少ないのは読んで字の如く。次に何すれば良いのか分からない場所ばかり。
ザコ強すぎってのは攻撃難しすぎとも。
バット攻撃は3連コンボが可能で最後まで入れれば雑魚即死なんですがコンボは連打不可なわけで。
タイミングはシビアではないのですが、失敗すると確定反撃を入れてくるのでウボァな感じです。
一撃はいろんなところに。というか大抵高いところから落ちると確実に一撃死。
ライフ制で最大HPが6なのですが高さによってダメージが1〜5まであり、それ以上の高度だと即死になります。
例を挙げると自分の背丈ぐらいの所からジャンプして地面に落ちるとダメージ1。結構リアル志向です。
・凄いところはトコトン凄い
特にグラフィックと内容。音もレベル高いですけど。
グラフィックはもしかするとXbox最高かも。
非フサフサのキャラはたいしたこと無いように見えますがフサフサキャラと背景はかなり凄いものがあります。
花や草などは虫みたいなものがフワフワしてたり、水面の表現やコンカーが水滴を飛ばす表現なんかもXboxのグラフィック性能使いまくってみました感が漂ってます。
内容は評判どうりの下品さ。
下品さ・グロテスクさ・あと若干の卑猥さと至れり尽くせり。
これでもか、ってぐらいにキャラクタを破裂させるのはどうかと思う。毎回背骨だけ残して。
ザコキャラも倒すたびに画面に血が飛び散ったりと抜かりありません。
ちなみに普通のアクションゲームとしてもちゃんとしたつくりなのでご安心を。
一言で内容を表すとゲーム中の言葉を引用して「ファン F(ピー) タスティック」が最適かも。
ボリュームは結構ありそうです。

○OFF版 Live部分
・なんか…
クラスごとのキャラ特長
レベルアップ制
回復可能
複数目的システム
リスポーン地点の設定
上陸作戦
ウンダバー!
敵のフリ エトセトラエトセトラ…
…なんというか
ウル○ェンシュタインエ○ミーテリトリーそのまんまじゃ…これもパロディ?
BOTが結構頭が良いので1人でも十分楽しめます。
クラス分けは結構いい感じ。どのクラスも違った楽しさがあります。
クラスごとの性能などは後で書くとして基本的にどのクラスも強いのでロケランに固まったりすることはなさそうです。
操作・バランスはもちろんアクション寄りなのでリアル系が苦手な人も大丈夫。
コチラも一応首が飛んだりするグロ描写はありますが戦争ゲーム、って事でBAD FUR DAYほどのインパクトは無いです。
キャラの割にはちゃんとした戦争系TPSなのでLiveは盛り上がりそう。

ちなみにOFFのBAD FUR DAYはきっと攻略します。自分が結構詰まって困ってるので。

どうでもいいけどカプJAMの公式ページの投げっぷりはどうかと思った。

6/17
コンカーする暇が…
多分18日まではロクに触れない予感。

拍手へのレス
☆イバラは発売延期になったそうで、今月末あたりに入荷されるそうです。
情報ありがとうございます。
本日確認したら6月24日か27日に入荷と書いてありました。(曖昧
別に縦シューを極めてるわけでも無いのですが一応新作を適度にプレイしてます。
新しいのに手をつけるよりエスプガルーダなり雷電3なりクリアしろ、ってのもありますが…
50円2クレジットの虫姫様をやるって手もあるのですが…STGで2クレってのは微妙な気が。
家庭用は結構高いので手が出ません…

6/15
コンカー到着。
取り合えず分かってる事項は
・BAD FUR DAYは完全に一人用。
・そしてキーコンフィグ不可。上下リバースのみ可(振動オンオフも)
・Liveの戦争モードは一人でオフラインでも可
・音声は英語。
・グロ描写は思ったより軽いかも。HL1よりちょっと軽いぐらい。
・グロ描写オフとかそういった機能は一切有りませんので。
・キャラカワイイし子供と一緒に…とかは絶対無理。
・5.1ch対応度はかなり素敵。プライベートライアン度高め。
・英語習得に役に立ちそう。
・伏字有り。ピー有り。というかFu(ピー
・難易度は低くない。ヒント少な目。
・グラフィックはかなり綺麗。HALO2レベル?
・戦争モードは小さい文字が結構出てくるので大きいテレビ推奨かも。
とかこんな感じ。
まだ全然プレイしていないので余り書けませんが音とグラフィックに関しては完璧だと思います。
何か調べろ、とか教えれ、とかありましたら拍手やら掲示板やらに。

拍手へのレス
☆スパイクアウトストーリーモード、おかげでクリアできた!
役に立ったようで何より。
結構需要あったみたいですね。
ただ、結局全部投げだけだったりしますが…
誘導とか使うと楽らしいですが投げで安定なのがなんとも。

6/14
気が付いたら東方シリーズの新作の体験版が。
取り合えずこのPCでも動いて一安心。前作より軽い?
そういえばイバラが何処にもないのですが何かあったんでしょうか。
何処に行っても虫姫様しか。もう入荷してるってどっかに書いてあった気がしたのですが気のせい?

サムスピ。
羅刹丸って強キャラじゃなくなってたんですね。
やっぱりあの性能で強キャラってのはおかしいと思ってましたが…
一度止めてた時に情報が完全に止まってたので色々と問題がありそうです。
取り合えずガイラとミヅキは強キャラだと思います。あとシャル。

6/13
妙にハーフライフ(1)が欲しい。
でも身近な大型電気屋とかには売ってないし…
アマゾンしか?
最近できたばかりの大型電気屋のPCゲーコーナーに大刀があったのが不思議でなりません。

WizXth再開。やっぱり面白い…
後半のダンジョンは戦闘では一発喰らうと即死、歩いてても深水域で全滅、敵を倒しても宝箱のトラップで全員石化となかなか素敵難易度です。
地味に長く遊べてるのはなんだかんだで錬金が大きい気がします。
ドラクエ8の錬金壷と時期的に被ってましたがそれはそれで。

Forza。そろそろオフィシャルじゃない方のレビューも書けそう。
ゲーム内容はオフィシャルのレビュー通りなんですが…

6/10
コンカーってもしかして大作扱い?とか今更思ってみたり。
てっきりグーリーズレベルだと思ってたのですが…
公式のムービーの暴言吐きまくるマスターチーフが素敵。
それよりもコンカー64版の音楽凄いですね。
というかPoolandが。コレが5.1chで流れる所を想像できません…
それ以外の楽曲は結構普通にいい感じかも?

脳トレ。
…飽きてきたかも。
お絵かきは楽しいんですがやっぱり消しゴムが無いのが辛い…
家族でお絵かき展覧会すると結構楽しいですが。
脳年齢測定は毎回記憶力が試されるのが億劫かも。計算20とかだと楽でいいんですが…
取り合えず後はダラダラと惰性で続けるでしょうし家族はそれなりにまだはまってるので定価以上の価値が有ることには間違いありません。

6/9
またまた天サムとはいだらーでした。
天サムはバランス崩壊しすぎです。特に羅刹覇王丸。
ただバランスが終わってても対戦は楽しいものです。早くXbox版零サムを…
いっその事諦めてスト2アニバーサリーとかDOAUとか始めてみるべきでしょうか。
スト2は牽制ゲーみたいですし(違う?

はいだら。もといアヌビス。
こんなにザコ戦あったっけ…?ってぐらいザコ戦。
序盤のボスはZOEの方がボスっぽくてよかったかも、とか思ってみたり。
ベクターキャノンが妙に早く手に入ったのはスペシャルエディション改正なんでしょうか。元から…?
現在地雷原の辺り。昔クリアしたのに結構死んでます。

6/8
雑記なのでネタが無いときはそれなりに。

PSのサムスピ天草降臨で対戦してみる。
やっぱりSPのバランスは素晴らしいと感じたのでした。
14連斬は便利すぎ…
それにしても修羅火月にロマンが無い。小さいの3つよりは巨大な災火の方が…
修羅覇王丸は便利すぎだと思います。というか弧月が普通に強いってのは如何に。
零SPだとロマン技なのに…
リムルルの変な氷技とかガイラの張り手とかSPに無い技が多くて結構楽しめました。あと断末奥義。

脳トレ。たまに「きいろ!」とか家の中から聞えてくるのがかなり不気味です。
そんな自分は最近は声出さない設定。声有りの方が結果はいいんですがやっぱり面倒かも。

最近はPS(1含む)が大活躍。
性能を気にしなければ結構楽しめるソフトが多くていいですね。基本的に安いですし。
PS2は流石に発売からかなりの年月が経ってるだけあってソフトメーカー側の技術も安定してる感じです。

6/5
アヌビス。
昔クリアしてますが再度ちょっとだけ。
やっぱりオープニングは最高だと思うのです。
ただ、やっぱり序盤が作業っぽいかも。ZOEに比べたら大分マシですが。
対戦モードが確かスペシャルエディションになって改良されたのことなのでちょっと楽しみではあります。

マジデス。
プレイしてみました。
何コレ?
ねずみくすにはXbox最強のフサフサが。
歌舞伎にはそれなりの歌舞伎格闘の面白さが。
で、マジデスは…
全体的に文字が小さいのは嫌がらせでしょうか。
なんでパーティーゲーム的なツクリなのにシステムを複雑にするのか理解に苦しみます。
というか全体的に専門学校、もしくは高校のパソコン部か何かが作った作品としか…
声優は妙に使いまくりですが。
一人用モードの作業感はなんとも言えず。接近して弾を投げるだけ。
ポリゴンが中期PS・SSレベルな上にボスが地形にめり込んだり音と攻撃が合ってなかったりと凄いクオリティ。
多人数プレイならマシなのかも知れませんが…一人用は苦痛としか。
ただ、不愉快にならない、それなりにサクサク先に進む分ねずみよりはマシ。
評価は
歌舞伎>>>>>>>>>>>>>>>マジデス>ねずみくす
って感じでしょうか。歌舞伎は普通に遊べます(対戦は)。その他二つは要忍耐。

スペクトラルVSジェネレーション
元ネタ知りませんが一回だけ触ってみました。
序盤CPUがしゃがみ中斬りだけでハメれるのはどうなんでしょう…
コマンド入力が妙で波動拳コマンドなら6を入れっぱなしにしないと技が出ません。
二刀流の人を使ったのですが見た目に反して雲飛みたいなキャラでした。飛びすぎ。
入った瞬間から人気絶頂なメルブラと違いコレはガラガラでした。どうりで設置店舗が少ないわけで。

センコロ。
二回目のプレイ。今度は狙撃メインの人を選択、BOSSも使いまくってみた。
そしたら取り合えずラストステージまでは到着。
最後だけ普通のシューティングっぽくなるのはどうかと思った。
途中までわけが分からず突っ込みまくって死亡。安全地帯でチマチマやればいいんでしょうか?

ガルネリウスとエクリブリウム。
ガルネリウスは正直どうだろう…とか思ってたのですが聞き込むと結構いいかも…
ヴォーカルが無理してデス声出してる感じも慣れるとそれはそれで。
エクリブリウムはPCはダメでしたがipodだと正常に聞えました。
PC用ヘッドホンが重低音が強すぎるのかも。キーボードと笛に尽きます。ドイツ語は全く分かりません。

6/4
Xbox版サム零(US版)動画とか
やっと続報が!US版ですが!
それにしても何この変なBGM。そして謎の怒り爆発。
ただ、USで発売が九月って事は日本はそれ以降っぽいわけで。
日本では8月に剣サムが出るわけで。
そうなるとサム零は2作も古いわけで。結構ビミョーな感じがします。(2003も出る頃には11が出てそうですが)
ちなみにサム零はバランス崩壊ゲーなのでLiveが荒れる可能性は高そうです。ヨシトラ出すと即切断とか。
あと、上の動画を見る限りPS2版に存在した「1本目なのにやられセリフがファイナルダウン」なのは修正されていないようです。
もしかして手直し一切無し…?

零SP。
外道が突如怒り爆発&超遠距離で絶命奥義してポカーンとしてたら絶命奥義ダッシュ烙印押されました。
ホントに外道は地獄ですね。
現在勝率じわじわと上昇中。覇王・ガイラ・天草で満遍なく動けるようになったかも?
剣サムは誰を使うべきか。ハゲガイラは微妙…

昨日ケーブルテレビにてリベリオンが。
そんなこともあってアーティスト名とジャケットに引かれてEQULIBRIUMのアルバムを買ってみました。
試聴コーナーで聞えたはずの音が聞えない。MP3がダメなのかヘッドフォンがダメなのか。
それ以前にPCでCDが正常に再生されなくなってしまった模様。そろそろ買い替えの時期っぽいですが…

脳トレ、4万も売れてるなんて…
国内HALO2と同じぐらい?とか考えるとちょっとショックですね。

オフィシャルレビュー、某グロシューティングになりそうな予感。
某RPGもなんですがオフィシャルサイトが重過ぎると思う。

6/1 その2
眠い時に無理矢理脳年齢テストをしたら脳年齢が一気に40代突破の悪夢。
一日一度しか計れない、ってのがキモですね。

なにやらまたまたオフィシャルファンサイトレビューの季節みたいです。
次はあのRPGとあのシューティングゲーム。
二択だそうで。どっちにしましょうか…
前回のForzaレビューが悪くない評判だったらしく今回はシード権があるとかなんとか。
…フレームの功績だったらどうしよう。
ともかく。どっちやれ、とかあったら参考にさせていただきます。

買うだけ買ってマジデスを完全放置している件について。
脳トレ→マジデス→Xboxアーケード→アヌビス(やっと買えた)と連発してるので暇が…
XthとForzaクリアして無いし…
レポートも…

6/1
すっかり忘れてたファミ通Xbox。
今月はなんと言ってもオマケのXboxアーケード。
物凄い地味なゲームから結構地味なゲームまで地味なゲームが揃っています。
Liveに繋がず体験版集としてでもそれなりに遊べます。
ネットでもできるコラップスが入ってたのが若干驚きでした。
ただ、やっぱりこの程度のゲームに数百円〜千数百円はちょっと…

脳トレが非常に良ゲーである件について。
20歳未満だと脳年齢が「参考値」扱いされてあんまり実感がわかないのでスッキリしませんが…
それ以上、20代から80代ぐらいの人にプレイさせてあげると楽しんでもらえること間違いなしです。
多分プレゼントにも最適。本体セットだと高額ですが。
操作がペン&声と直感的なのが好感触。
たまにおかしな判定もしますがそれはそれで。
ちなみに現在の自分の脳年齢は25歳。記憶力系がやっぱりダメダメです。

5/30その2
脳トレは一日に大量にプレイできないのがちょっともどかしいかも。
でも少しずつできることが増えていくのは楽しげ。
記憶力系が案の定ダメダメなのでそこら辺を強化したいところ。
それにしても結局5件ぐらい梯子してようやく買えたのですが何処の店も売切れすぎ…
ちなみにアヌビスは全滅記録更新中。水曜日あたりに再度仕入れるかも、との話でしたが…

前に言ってたガルネリウスのCDも買ってきました。
ファーストアルバムだそうですが妙にサガフロの戦闘曲が思い出されます。

部屋に入ってすぐ出て数秒後にまた入ると入り口でゴキブリが死にかけてる恐怖。
落下ではなさそうだし死に掛けだから移動もできなさそうだし…

そんなことより!

ついに三種の神器(+1)コンプ。
Xboxが国内で出てから3年と3ヶ月ぐらい。長かった…
ちなみに最後のは新品で千円未満でした。そのうちプレイしたいと思います。
プレイする前から取扱説明書の支離滅裂加減で既にマジデス状態ですが。

5/30
なんということ。
脳トレDS、自分だけならず家族全員がはまるという有様。
通信しなくてもスコアが競えるのが素敵です。
取り合えずDS持ってる人はさっさと買うべき一本だと思ったのでした。
単純計算が楽しい…小学校以来かも。
今まで「ゲームで勉強」なゲームはGBのニチノウケンシリーズ、Z会シリーズ、PCのいろんな奴など試してきましたがコレは根本的に次元が違います。
そのうちどっかの学校が取り入れそうな予感かも。

5/29 その2
ようやく脳トレ発見。多分5件ぐらいは回ったはず…
ゲーム内容は日々少しずつ進めていく内容なのでまだあまりよく分からないかも。
取り合えず計算が楽しいです。書くたびにカリカリ音が鳴るのがいいですね。

5/29
剣サム、なんか凄いらしいですね。
過去の真・斬・天・零とそれとは別に怒・剣の6グルーブ搭載。
キャラ数過去最大でバランスも現時点では良好だそうで。
しかもダメージが大きいと。
KOFじゃなくてカプエス目指してたんですね(違
色々と妄想が楽しいかも。
D行動は必須だけどミキリしたいし…とか
やっぱりたまには連斬に走るのも悪くは無いかも…とかとかとか(壊
あと地味にネオジオROMじゃなくてAWになったので色々と修正しやすそうなのはいいですね。
しかも稼動は8月だそうで。Xboxの何度目かの氷河期とぴったりなわけで。
剣サムでても零SPかな…とか思ってたけど俄然やる気が出てきた感じです。猛烈に楽しみ。

5/28
学校・レポート・バイトでゲームしてる暇があんまりなく。
ゲームしてる場合はどれかをすっぽ抜かしてるわけで。主にレポート。笑えない…

久しぶりにTSS-1のサイレントシアター+Xboxを使って音楽を聴いてみる。
サイレントの名前を冠している割には重低音が大きいような。
やっぱりBlack In The Burnは素敵。Dark Rideも。
以前のメカロボスキー分がヘヴィメタスキーになった気がしなくもありませんがどうでもいいですね。
さらにどうでもいいことに昔書いたSt.GermainのTouristって映画音楽にも使われてたんですね。
映画が映画だけに若干感動してみたり。

いい加減に書いてることに統一感がなくなってきてるのをどうにかするべきだと思った。手遅れ?

また剣サムのロケテだそうで。
やっぱり幻庵とニコチン復活だそうで。さらに零SPボスキャラ勢まで。ついでにからくり人形。
このままKOFばりのキャラ数を目指すのでしょうか。アースクエイクは?チャムチャムは止めて欲しい。
あとはシステムですが…
零とSPぐらいしかマジメにやってない自分ですが(天草はそれなり)やっぱり一撃ゲーの方が…

昨日の雑記で新型機の呼び方について書きましたが一番重要なことが抜けてました。
「サンロクマル」は慣れたので良いのですが。
「サブロー」だけは断固として認めたくないのです。非常にダサイ。
キョウバコもクソバコも別に悪くないとは思っていたのですが(キョウバコは字的に、クソバコは音的にエックスボックスに近いし)
サブローは…

5/27
無性に脳トレDSが欲しい。
というか今すぐ欲しい。
なら買うしか。
思い立ったが吉日生活。
という電波を受信したので夜10時に原付で駅まで飛ばしてゲーム屋へ。
閉店10分前のゲーム屋に突入するも売り切れでした。
ついでにいつの間にか発売してた廉価版アヌビスも売り切れでした。
ゲーム屋がダメなら電気屋、とか向かってみるもやはり閉店済み。
しょうがないのでゲーム屋でCDだけ買って帰ってきた金曜日の夜。
このサイトの半分は無駄な行動力で出来ています。
残り半分は倦怠感なのでイーブンですが。
どうせ飛ばすなら原付じゃなくてもっと速いのが…(そこはどうでもいい

WizXthといい、脳トレといい微妙なゲームほどネット上で妙な人気になって売り切れ続出ってのはどうなんでしょうか。
ちなみにエレクトロプランクトンも売り切れてましたがこっちは…

新型機。
360て読みづらい!省略しづらい!とか思っていたのも昔の話。
既に「サンロクマル」に適応してしまっていたり。
「マルバコ」って読もうと思っていたのに。
「エックスボックス」と「サンロクマル」は実はさほど違和感が無い説。
「エックスボックスサンロクマル」はちときついものがありますが。

HORI製PS2用ワイヤレスコントローラーが後から見るとXboxのコントローラーに見える件について。
贔屓抜きで見てもやっぱりXboxのコントローラーは最高だと思うのです。
形状的にはDCとさほど変わらないんですけどね。グリップ感は雲泥の差があります。
そういえばグリップ感といえば64も。アレはアレで名機だと思います。GCはフツーですが。
あとやっぱりトリガー。コレが無ければレースゲームもFPSも楽しさが大分違うと思います。
唯一十字キーがイマイチって所が弱点ですが。
十字キーについては360もあんまり変わってなさそうなのが心配ではありますが…

5/26
某DSゲーム脳ゲーが欲しいかも…
2800円てのはよろしいですね。

サムスピ。久しぶりに3連勝できました。我ながら昔29連勝したなんて信じられません…

センコロ。忘れてたけどちょっと前に一回だけプレイ。
ストーリーは2本制だと思ったら1本で終了だとは。BOSSを発動させる間もなく1面で死亡しました。
対戦はやっぱりついていけそうにありません…

5/25
久しぶりに宿題に追われてます。受験期にはあんまり無かったので懐かしいものが…

キッチンパニック、発売中止らしいですね。
なんかXboxは初期から発売中止が多すぎるような…(PS2も電線とかありましたが)
FLOもTFLOも中止でしたし。レクリスとか魔界転生とかも。魔界転生は発表から1ヶ月ぐらいで中止になってましたが。
360のゲームはちゃんと予定通り出て欲しいものです。

今更ですがフロムがRPG作ってるようで。
ワイド対応ってのはなんか凄そうであります。
ただ、全体的に流れている雰囲気がFF10+ゼノサーガなのは気のせいでしょうか。
そういえばゼノサーガの続きはどうなったやら…2をプレイする気になれません。

5/23
何故かスコーピオンズの曲が頭から離れない今日この頃。リズモブラーブ。

カウンターストライクネオ ホワイトメモリーズ完結。
最後の方がどうだとか色々ありますがやっぱりナムコは凄いと思いました。
取り合えずGALNERYUSのアルバムを探したいと思います(間違った感想

んでもってサムスピ漬。相手がいるのは良いことですね。全然勝てませんが。
勝率が天草=火月>覇王>ガイラになってますが気にしない。
羅刹は全くといっていいほど勝てません。何処が強キャラなのか自分でも分からなくなってきた…
天草は結構万能に戦えるのですがリムとか小型が…
覇王丸も万能ながらも外道に手も足も出ません。どうしろと。
そういえば海外では出る予定のサム零についての続報がありませんね。まさか…

5/22
ForzaのAIをずっと走らせてたらアメリカンマッソーなイベントを勝手に金でクリアしていた件について。
これはストレスがたまらないいいゲームですね。
根本的に何かが間違ってる気がしなくもありませんが。

さて、いつまでもこんなグダグダと歌舞伎雑記とXthバンザイ雑記書いてるわけにも行かないので。
そろそろ今後どうするかを考えねば。
安易な策として
・360スペシャルサイツを作る
答・何故か新ハード発売時期になるとみんな作りたがるから却下。そんなにコピーニュースサイトいらない。
・360ソフトのファンページを作る
答・上と同じく却下。発売前にできたファンページって多くは発売後に機能しなくなるのは気のせいでしょうか。
・キミシネとか攻略してみる
答・既に攻略サイトが有るので却下。既に攻略されてるゲームを攻略するほど寒いことは無い、と思う。詳細にならともかく。
・DS成分を増やしてみる。
答・元からそんな成分が無いので無理。
・キャプチャボードを導入する
答・最も有力かつマトモな意見。でも知識がない。それ以前にテレビ換えたい。
・斬歌舞伎を攻略する。
答・可能ですが需要が極めて0に近そうなので…とか言いつつ作る気は0ではなかったり。
・メタルアームズ再開
答・やる気が…
・サムスピとゴスカ攻略の詳細化
答・実は上の二つはこのサイトで一番詳細な攻略だったりする。ゴスカはまだ需要が有りそうなのでやるかも。拍手の多くもあっち側ですし。
・レビューの充実
答・ほっといても勝手に増えていくので…ただ、一番反応が無いコンテンツなのでかなり微妙。自己満足。

とか書くだけ書いてますが実際は何にも考えてないのがなんとも。
巷では新ハードで盛り上がってますが実際は氷河期突入してる気がするのは自分だけなんでしょうか。
取り合えずアヌビスとかエースコンバット5とかスプセルとか旧作を探してみるのも悪くはなさそうですが。
というかゲームする時間自体がそれほどなかったりもしますが。ゲーセンは別時間軸(廃

5/21
斬歌舞伎の対戦が熱い件について。
コレをどうしてクソゲー呼ばわりできるのでしょうか。スゴロクモードのせいですねそうですね。
取り合えず適当に書いてみます。
・前転の存在。
何故か前転ボタンがある。
敵の近くで使うと敵の後に周り奇襲が可能。
でも敵の近く以外で使っても何故か進行方向逆向きで立ち上がるので距離を間違えると敵前で背中を向けることに。
相手にしてみればこの後ほぼバックドロップ確定。コンボも可。
・振り向きが遅い。
前転もですがジャンプなどで敵に後を見せてしまった後の振り向きが異様に遅いです。
なので後を見せたら物凄いピンチになります。バックドロップ喰らうし。
・攻撃が遅い
サム零の不意打ち的な高速中段もありますが基本的には全部スキあり過ぎ。
よって牽制とかが非常にしづらくなっています。
しかも全キャラが遅いので非常に独特な雰囲気を醸し出すことになります。
・ガードが弱い
大抵の連続攻撃をガードし続けることができません。
よって弾く(直前ガードで敵の硬直を増やせる)か攻撃を挟まないと防御で固めることができません。
とは言っても一撃が結構イタイのでガードは必須。妙なバランスとなっています。
・バックドロップ
敵の背後から投げると全キャラ共通のバックドロップを繰り出します。
何故歌舞伎でバックドロップ?という不思議感と何故か全員同じバックドロップというところに魅力を感じずにはいられません。
敵が誤って中途半端な距離で前転したりすると目の前で背中を向けてくれるのでそんなときは迷わずバックドロップを。
・起き上がりの攻防
何故か起き上がり攻撃が充実。
下段起き上がり攻撃、中段起き上がり攻撃、跳ね上がり対空起き上がりが存在します。
特に跳ね上がり対空起き上がりの使用用途の無さが素敵です。追い討ち落とせませんし。
下段起き上がり攻撃は地味に高性能。当たったら攻めを継続できます。
・ダウン追い討ち
飛び上がっての追い討ち。確定するのは打ち上げ攻撃の後など。
通常投げの後なども可能ですが場合によっては起き上がり攻撃で潰されます。
打ち上げ→空中追撃→地上追撃→追い討ちと繋がるのですがコンボ入れまくったあげく追い討ちできるゲームってのも結構珍しいのでは。
バックドロップといい、追い討ちといいロマン要素がたっぷりです。
・キャラと必殺技
キャラはそれなりに個性的。サムライ、浪人、武者、芸者などそれなりに。投げキャラとかはいない。
操作が単純なのでどのキャラを使ってもそれなりに動かせるのは楽でいいです。
黒子、白子、灰子は一人にまとめるべきですが。事実上全10キャラ。
必殺技は対CPU戦だと強すぎ感がありますが対人戦だと結構避けられたりしてちょうどいい塩加減。
エフェクトが出ているのにバックドロップを食らわせられるのは素敵だと思います。
・音楽
全然歌舞伎じゃない。
でも何故か悪くない。むしろ結構良いのでは?
ゲーム自体はバカゲーで音楽は緊迫感があってアンバランスな感じではありますが。

とか書いててレビューページ作った方が早いと思ったのでココで止めます。
久しぶりにぐっと来たバカゲーでした。
2ch斬歌舞伎スレを見るとやっぱりちゃんと面白さを見出せた人もいたようで。
殆どはクソゲー扱いで終わったみたいですが…
ちなみにやっぱりバカゲーなので真剣に買うのを悩んだりするべきゲームではないことは確かです。

なにやらアヌビススペシャルエディションが廉価版になってるそうな。これは買わないと。

ttp://www.opa-ages.com/eee/SEGA/vf5-afterburner-hod.MOV
セガのE3動画だそうで。見所は最後の方のHOD4と思われる部分。
3の時は最初にトゥーンシェードな画像を発表して最終的には従来どおりに落ち着いたり、
従来どおりに落ち着いた後も終われる恐怖とか画面一面に並んだゾンビとか搭載されなかったりしたのでアレですが…
取り合えず今回はワラワラ系っぽいですね。武器マシンガン?
超振動マシンガンコントローラーとかMINIガンコントローラーとか期待してみたり。
HOD3→VC3→ゴスカと続けて出ましたが未だにHOD3が設置してある店舗が多いですしやっぱりまだまだ人気、ってことなんでしょうか。
基盤はChihiroでしょうか…Chihiroでアレだけのゾンビを描写できるかが疑問ではありますが。

5/20
やっぱり延々と微妙な格ゲーを一人でやるのには無理があります。
サムスピも一人用だと流石に飽きますし。対戦は人が変わりさえすればいくらでも。

Forza。育成したAIでひたすらオーバルをぐるぐるさせる作戦を実行中。
素直に資金無限バグを使えばいい気もしなくもなく。
なので普通にクリアを目標に無理なら自分で走る戦法で。
AIはラグナセカで毎回砂浴びしたりとなかなか愛くるしい一面も持った素敵要素です。
ただ、賞金持っていきすぎ…
正直なところキャリアモードは後半になるにつれ周回数の増加によりプレイヤー側の気力が…
なのでAIがあるってのは一種の救済処置なのかも知れないと思ってみたり。
勝手に走らせておけば常時リプレイ鑑賞な楽しみ方もできるので結構悪くないかも。

最近はカウンターストライクネオWizXth4コマが地味に楽しみです。というか非常に楽しみ。
XthはなんとマイケルソフトがNHKに出たりしたそうな。
中小企業大ヒット!、らしく。
自分で買っておいて言うのもなんですが何でWizXthそんなに売れたんでしょうか…
プレイすれば面白いのは間違いないのですが。
やっぱりリリスなんでしょうか。続編が猛烈に楽しみであります。正直新ハードのゲームより…
カウンターストライクはなんかいろいろな意味で素晴らしいと思うのです。
銃器の音とか流石カウンターストライク、って感じですし。
ストーリーとか結構王道チックなんですが効果音が凄いだけでかなり良くなってるような。
効果音とか以外は全然カウンターストライクらしくないところも素敵。
そういえば現行XboxでHL2が出るそうで。
安上がりっぽいそっちを買うべきか、いっその事PCを強化してHL1とかもクリアすべきか悩むところです。
HL1は非Steam版なら現PCでも十分動きそうではありますが…

新世代機。
任天堂のアレはどうなんでしょう…
取り合えずゲームキューブ互換があるそうなので現GCはそのうち売り払いそうな予感。
問題は任天堂の新機種を買う予定が無いことですが。
GCソフトもガチャフォース以降全然買ってないですし…
ゲームボーイミクロは何がしたいのかいまいち分かりません。
DSが出てからも依然アドバンス用ソフトを作ってたりと余りDSに専念する気は無いんでしょうか。
アドバンスは良ハードだと思いますがそろそろDSの充実も…

5/18
もはや雑記とはいえないペースですが気にしない。
更新する気は有るのにネタがないとこうなる模様です。

歌舞伎。一人用は苦行と書きましたが普通の「一人でCPUと対戦するモード」なら普通でした。
上中下段の打ち分け、直前ガードによる弾き、ダストアタック、追い討ち、超必殺技と結構燃える要素はある模様。
攻撃が全体的に遅いので読みあいが熱いかもしれません。
どうでもいい要素ですがほぼ全ての攻撃の出掛かりにガードキャンセルが効くのも極めれば熱い可能性も。
ダスト(打ち上げ)は空中追撃後に地上追撃→追い討ちも可能でした。流石元気。
ジャンプした相手を空中追撃する様はまるでサムスピ。もしくはそれ以上に忍者活劇っぽい。
これでジャンプ中(ダスト中)にズームさえしてくれれば最高だったのに…
ただ、必殺技が圧倒的に強すぎる。コレだけ有れば勝てるってのは…
出が速い(他の攻撃は物凄くトロいので特に速く感じる)・威力高い・当たるとゲージが回復して連発可能(一部)
ってのはどうかと。
キャンセルして出すことができない、ケズリが無いってのが良心的ではありますが…
あと普通の必殺技が無く、超必殺技しかないのでやはり地味です。
各キャラの最速技とガード崩し技を把握できればそれなりに遊べそうです。

いつの間にか地球防衛軍の続編が
ナマモノ度が上がってますね。
前作は地味に楽しめたので結構楽しみかも。
それにしてもD3の壊れっぷりがなんとも。某チャンバラも続編でてるし。
昔のひたすら将棋とかチェスとか作ってた会社とは思えない飛びっぷりですね。

キミシネクリア。終始オバカなノリだけで乗り切った感じでした。
一部ステージの難易度が高すぎる気もしましたがこれ以上難易度下げると一瞬で全クリ出来てしまうので絶妙なラインなんでしょうか。
DSの機能を取り合えず詰め込んだ感がありますがそーいうゲームだと思ってプレイする分には宜しいかんじかと。

5/17 その3
見終わりました。ゲーム動画だけ見たい人は最初の1時間飛ばしてOKですね。

で。ゲーム動画を色々と見たのですが結構凄いですね。
一部コレはどうだろう…ってのは有りましたが。
FF12はPS3に?って確かめてみたらPS2だそうで。確実に買うと思われます。
FF7 PS3デモは技術とかほっといてFF7だってだけで感動です。「FF7作る予定はないですよ」って言われても。
ただ、このデモは余り他と比べて凄くないような…
Killzone2。プライベートライアンの序盤とHALO2の宣伝ビデオを足して割った感じですね。世界観はわりと新鮮かも。
そういえばKillzone1が出るときに「HALOキラー」とか散々騒がれてたのに続報を全く聞かなかったのはこんな評価だったからだったんですね。
日本でも出てないし。
2は面白そうな感じですが…
メタルギア4とデビルメイクライ4が確定だそうで。コジマ氏はこんな時でも日本語喋ってくれるので助かります。
セガのHALO2とファントムダストを足して3で割った感じのゲームはどうなんでしょう…

本体はデザイン云々もありますが取り合えず横置きしたときにモノを上に置けないあの膨らみは…
現XboxはPS2とかDCとかぐらいなら乗りますがPS3は凹じゃなくて凸なのでどうしろと。
「PS2の後の電源ボタンを押しやすくするために前からも押せるようにするアクセサリ」とかが出てるPS業界からすれば
そのうち「PS3の曲面を平らにして物を置きやすくするアクセサリ」とか出そうでもありますが。
コントローラーはPC用パッドの安い奴っぽい。収納が大変そうです。

取り合えずXbox360もこれぐらい派手なムービーを期待したいところ。
ちなみに自分はXbox360もPS3も資金がなくならない限り買うと思います。
ただ、Xbox360+PS3+D4ワイドテレビだとかなーり厳しい気も。
取り合えず現行Xbox用にもテレビが欲しいところですが…

5/17 その2
1時2時ぐらいまでは前日日付を付けた方が分かりやすい気がしなくもない。

ファミコンウォーズDSだそうです。
コレでようやくDS用ダラダラゲーが…
無駄にタッチ機能を強要しないことを祈ります。
バンブラとかゲーム中はボタンしか使わないのにゲームするのに画面触らないといけないのはどうかと思った始末。

Xbox360でFF11が出るそうです。
正直要らない。が。しかし。
この一歩がなければ「Xbox360でアインハンダー2が!」とかならないわけで。
あってもアイン2は出ませんかそうですか。
アインハンダー2さえ出ればPS3だろうがXbox360だろうがネオジオだろうが3DOだろうが買う気満々です。

ちなみに上の記事で一番重要な部分は「Xbox 向けのベストセラー ゲームタイトルと下位互換性を保持」って所ですね。
後は現Xboxからのデータの移動と周辺機器周り?
取り合えずこの情報が出たことにより現行Xboxの投売りがはじまりそうな気がします。

さて、SCIカンファレンスを先ほどからダラダラと見ているわけですが。
ちょくちょくXboxの名前が挙がっててそれなりに意識されてる模様ですね。
デュアルスクリーンは悪くないかも。PCにも繋がるそうで。
コントローラー7本まで、ってのは微妙な感じですが…
解像度の件は既にXboxで一部使われていましたが360もPS3も片っ端から導入するとなるとさっさとD4対応テレビの購入を検討する必要が有りそうです。

取り合えずアヒルまでは見たのでココで一旦止めておきます。

5/17
というわけでお待ちかねの「斬歌舞伎」レビュー(誰も待っていない
・見た目どおり歌舞伎風味。でも色々と間違ってると思う。
・なんというか大江戸ファイトの香りが。
・キャラは全員男。黒子・白子がたっぷり。多すぎ。
・攻撃ボタンは1つ。上・中・下段の打ち分け式。トバル風。
・基本的にジャンケン。打撃→ガード→投げみたいな。
・どこぞのレビューに「コンボが無い」とか書いてありますが中途半端空中コンボゲーです。
・というか空中コンボが全て。
・基本は浮かせ技(主に↓攻撃か↑攻撃)→ジャンプで追撃→空中攻撃→着地後↑攻撃で追撃
・サムスピの大追い討ち大好きな人(主に自分)にとっては結構イケル可能性が。
・ただ、基本的に攻撃ボタン1個てのに問題が…
・あとCPU投げ上手すぎ。
・ジャンプの高さとか突っ込むべきところがありすぎてマジメに突っ込むことはしませんでした。
・1人ですごろくモードは苦行です。多分4人でも苦行。ひたすら待ち時間。そして振り出しに戻る。
・そもそも2人対戦しかできない格ゲーでマルチプレイにする必要性がわからない。
・ちなみに上にも書いたとおり追い討ちゲーですがそれ以外は特に…バランスはシステムからしてどうかと思う。
・500円以下なら追い討ちゲーとして楽しめると思う。1時間ぐらいは。
・対戦できればそれなりに盛り上がる要素はあると思う。弾きとか。
・ネタゲー以外の目的で買うことはオススメできません。カラーレーベルではないのでコースターにしても地味です。
・でもネズミよりは遥かにマシ。
・なんか超劣化サムスピっぽい。
と、こんな感じでした。すごろくモードはクリアを断念。
プラクティスとか無いのが…システム含め基本的に手抜きだと思いました。
極めればそれなりに極められる可能性も無くない気がしなくもないので今後も若干注目してみるかもしれません。

で、サムゼロSP。久しぶりに大烈震斬が決まって大満足です。
勝率は凄まじいことになってますが。1割切ってる…?

カウンターストライクネオ、移植しないかな…とか業務用が出る前から要らぬ心配を。
というか未だに業務用と公式のSTORYの繋がりが。
公式STORYみたいなことがある世界観。でもゲーセンでは殺伐と殺し合い。ひたすらキャンプ。終わるとグッゲー。

な感じの素敵混沌空間が繰り広げられるのでしょうか。設置されたら行かずにはいられません。

拍手へのレス
☆日記おもろいです。がんがれ
もしかして雑記自体に感想が来たのは初めてかも…
正直生存確認のためにしか存在しないココですが今後も楽しんでもらえるようがんがります。

5/15
本日のお買い物
・斬歌舞伎(中古280円)
・きみのためなら死ねる(中古ポイント使用で1500円ぐらい)
たまに中古屋巡ってみると楽しいですね。マッドダッシュレーシング新品480円も悩みましたが諦めました。
歌舞伎はそのうち…
キミシネはちょっと触ってみましたがコレを外でやる勇気がありません。

さて、Forzaレビューも一応一息ついたわけですが。今後の方向性が定まりません。
きっと360が出ればソレの攻略をするとは思うのですが問題はそれまでどうするかで。
うーんネタが無い。何かコレしろとかアレしろとかありましたら是非拍手とかまで。

ワイタの板が…
ちゃんとトップでココに繋がるのは感動というかなんというか。
ちなみにワイタノカリです。最後の丸は何でつけたか自分も覚えていないのでどうでもいいのですが。

拍手へのレス
☆スパイクアウトの攻略記事のおかげでコツが掴めストーリーモードクリアできました!ありがとうございます。
どもども。
スパイクアウトは殴る→掴む→ジャンプ投げのパターンさえつかめればそれなりの難易度なんですが…
自分は普通に殴ってクリアしようとして3面&4面で詰まって放置しようかとも思いました。
ガンヴァルキリーといい、スパイクアウトといいセガゲーは難易度が極端な気がします…
そして今日買ったキミシネも…

5/14 二回目
本日二回目。そろそろ昔のペースに戻せるかも?
丸箱に関しては正直余り分かってないのでどうにも。
縦置きはアンプの隣に置けばよさそう。
ちなみにアンプは現在Xboxの上。よって丸箱もXboxの上。互換性があれば下のXboxは不要ですが。
ただ、互換性があっても現状のHDDをどうにか出来ないと…サウンドデータはともかく移せないデータをどうするかが気になります。
暫くは新旧共生していただくことになりそうな気がします。

第一回で書き忘れていたネタ。
・Call of Duty 2
ふつーにPCゲームな感じでした。驚きも無く。
・トニーホーク関連のゲーム
これも特に凄い、とかは無かったような。
今までのシリーズと比べると綺麗なんだとは思いますが。

個人的には現役機でもっと生きていけると思うのですが…PS2を見てる限りでは。
さっさと性能の上限を引き上げた方が作る側にとってもよさそうではありますが。
そういえばアイダホポテトの逆襲とか戦場の出前持ちとかどうしたんでしょうか。
パンサーソフトはPSのスペースグリフォンVF-9が結構面白かった…ってクリアしてませんが。

WizXth。最近全然プレイできていませんが公式が更新。
前回で結局終わってしまったのかと思ってましたがまだ終わっていなかった模様。
ただ、キャンペーン情報は終わる前に更新履歴に入れてほしいと思った。

拍手へのレス
☆99ナイツはKUFのファンタグラムが開発だったので似た感じになってるんでしょうか。
うーん…
「キューエンターテイメントの人が作る新作!」という話だったので…
正直これだと「ファンタグラム新作(続編)にキューエンターテイメントも協力!」みたいにしか思えないのです。
まだ1シーンしか見てないのでこのKUFっぽいのが全てでは無いとは思いますが…
KUFを作っていたので360でも似たシーンが表現しやすかった、とかそういうのもあると思いますし。
個人的にメテオスでは無いとしてもそれなりに奇抜なものを期待していたのでソレのせいかもしれませんが。
☆コントローラがLRボタンになってたのが良いですね。
一瞬トリガがなくなったのかと焦りました…
取り合えずコレでアーマードコアは出せますね。(出すかは別として)
白黒ボタンも慣れるとそれほど不便でもなかったのでどうせなら白黒+新LRでもよかったかも。
ただ、ワイヤレスといい、ボタンの変更といい互換性がやはり気になってしまいます。
旧Xboxコントローラーの先端につけるワイヤレス装置みたいなのが出たりするんでしょうか…(既にワイヤレスじゃありませんけど…)

5/14
M・T・V!M・T・V!
ということで新型機発表でした。
でも「サンロクマル」は無いと思った。きっと丸箱と呼ぶ気がします。今まではバツバコでしたし。
んで軽く動画について。
・パーフェクトダーク
以前出てたジャパニメーション風味は止めたんですね。正解だと思いました。ジョアンナがマトモでした。
どうやら普通のFPSではなく、横転とかホバーとかアクションが多いタイプのFPSになるみたいです。
オブジェクトは破壊可能。完全に破壊可能。Aボタンでドア開けたりハッキングしたり。
対戦は50人以上が可能だとか。後に写っていたコンカーが気になりました。64版?Xbox1版?新型?
グラフィックは思っていたより大分キレイ。妙にスムース。
先に書いた横転などの要素がどれほどまで有効に使われてるかが鍵かも。かも。
・ゴーストリコン3
なんか凄い。妙にツルツル。現実的か?といわれると結構微妙かも。
でも1と比べると物凄い進歩です。一人称視点で銃器描写あり。遠距離の描写が印象的でした。
動画ではアクションFPSっぽく動いていたのが気になります。
・NeedForSpeed
Forzaがかなーり霞んで見えました。派手でしたし。
やっぱり全体を通して質感が違う気がしました。
・タイガーウッズなゴルフゲー
PS2で十分そうでした。
・アメフトゲー
いまいちよくわからず。上のゴルフ共に開発状況が他と比べて進んでなさそう。
・その他FPS系
銃撃シーンとか印象的なシーンが余りありませんでした。Doom似のFPS?はカクカクしていたような。

と、こんな感じ。パーフェクトダークがメックっぽかったのが気になりますが…
ハードはおもむろにカバンから取り出して電源が付くのは結構衝撃的でした。ハードもワイヤレスだったんですね…(違う?

んでもってNHKの動画。
・ナインティナインナイツ
思いっきりKUF。人が多いKUF。
「多分KUFにハード制約が無ければこうなるだろうなぁ…」ってのを実現した感じでした。
それ以外はテクスチャがきれいになったKUFとしか。個個の動きもよさそう?
・ロストオデッセイ
うーん…
取り合えず人物の顔のアップはFFとさほど変わらない…という印象でした。
ムービーだとしたらFFの方が上ですが。

と、取り合えず雑感をつらつらと。
MTV3時からとか遅すぎ…
あとKillersのLive長すぎ。

5/12
取り合えずForzaレビューは期日後も更新できる限り更新するということで何とか。
それよりも
・Liveではホストが落ちると他の人にホスト権が移る
というシステムがあるのですが、本日のLiveで分かったのですが
・ホストが変わっても基本設定(部屋名、部屋の言語など)が変更されず、さらに変更したくてもできない。
という事実が。
つまり「日本語」とか「mattari no els rank」とか設定してても設定したホストがいなくなってるとその通りではない可能性が。
以前にも言語が日本語で中に誰も日本人がいない、というのは経験していたのですがどうやらコレが原因のようです。
取り合えず近い内にLiveルールに追加しておきます。

携帯アプリのテトリスのプレイ時間が25時間を越えていました。定価100円なので元とりまくりです。
携帯アプリ版のキブガワ探偵事件譚は1話は良かったのですが2話は結構微妙かも。
というか操作性・基本的に音なし・パケ料金+300円というのが厳しいものがあります。
暇つぶし用DSは現在貸し出し中…DSソフト、全く先が見えないのがなんとも。
GBA初期と同じってことでしょうか。早くラインナップが充実すればいいのですが。
どうも2画面+タッチパネルが枷になっている気がしてなりません。

11日のトリビアの009ネタにMasterPlanが若干使われていたような。
イントロのみ。Kind Hearted Lightだったような。
非常にどうでも良いですねそうですね。

拍手へのレス
☆見やすい!!
何処のページかは分かりませんがありがとうございます。
今後文字以外にキャプチャを導入できたらいいなぁと思ってみたりしてます。
そもそも現PCがキャプチャに耐えうるかが不明ですが。自分の知識不足も。

5/11
ForzaレビューUP。
なんというか…正直自分で言うのもなんですが過去最悪な気が。
・素人がチューニング云々述べるよりは公式の詳細解説の方が明瞭且つ正確ですし。
・車種リストも公式に載ってますし。
・リアルさ云々はプロがコメントしてますし。
・そもそも文字だけだと非常に分かりづらい&読みづらい。
・かと言って無駄にオフィシャルファンサイトに配られてる写真をべたべた貼りまくるのもどうかと思う。
(※他のオフィシャルレビューでも多々見かけるアレ)
取り合えず褒めるだけにならなかったと思うのが唯一よかったかなと。(あんまりよくない)
一応過去のオフィシャルレビューの中では一番プレイ時間が長かったんですが…うーむ。
今後何か有ったら追加していければいいんですが…

ところでこのカウンターストライクにびっくりした件について。
イノセンスかと思った…殺伐FPSでココまでできるナムコはある意味凄いと思いました。
そういえばブレイクダウン買ってない…

5/10
ナコルル&テリークラブの発足について
…なんでテリー?ナコルルは昔から色々と市とかに使われてるから分からなくもないとして。
零SPでは大自然の恐怖の伝道師でしたが。ぐさっと。

Forzaレビュー。物凄い勢いで苦戦中。全然文章が出てこない。
うーん…書けば書くほど公式のコピーっぽく。
魔牙霊レビューっぽくズケズケと書いた方がいい気もするのですが。
ただ、基本的に突っ込みどころが少ないのが…
今日が期限なのですがどうなるやら。
ちなみに「気になったところ」は
・Liveでたまにペイントが反映されない
・クラクションが無い
・推奨ラインが万能すぎる
・Liveの一位ゴール後のタイムアウトが厳しすぎる(30秒)
・ハンコンが写真ばっかで日本で発売される気配すらない
ぐらい。やっぱキャプチャボードか…

5/7
Forzaの「神ゲー!」なところは
・Liveで部屋に名前が付けられる
・メニュー画面とレース中で音楽が途切れない
・カラーリング関係
に有ると思いました。デカール貼り貼り。

拍手へのレス
☆5.1chレビュー参考になりました
そういえば最近コレ関連更新してないような。
結局鬼武者もNineも5.1ch使ってないという有様。
というわけで覚えてる限りで適当に書いてみる
・キングダムアンダーファイア
悪くは無かったと思う。でも特に印象に残っていない。
・Forza
後からの音は十分。そして横も。
横の道からも音が聞こえてくる辺りが素敵。
観客も一応全方位網羅。
タイヤの音も結構サラウンド感良し。
ただ、カスタムサウンドトラックが前からしか出ない。気になりませんが。

5/4
なんというかサムスピ漬でした。
初めて自分から秋葉原なんざ行ってみたり。
流石にもうアソビットは安くありませんでした。
そんなこんなでサムスピ大会に出たり斬鉄は比較的決まったり大弧月がロマンだったりした一日でした。
大弧月で勝負を決めるたときにスローに飛び上がる残像が堪りません。別に小弧月でもいいんですけど。
大弧月は撃つたびに周りからツッコミが入ったりため息疲れたり。それでも使い続けますとも。
大会の結果は予選敗退でしたが楽しましてもらいました。やっぱりサムスピ楽しいですね。

んでForza。
やたらと月間ファミ通Xboxでは資金資金言ってますが別に賞金は少なくありません。
片っ端からフルチューンして行ってもなんとかなります。勝ち続ければ。
ただし、アジア地区の場合はアジア車をフルチューンするのは楽ですが、外車(特に高ランク)だと結構必要経費が上がって大変だったり。
推奨ラインは初心者には嬉しい機能ですが、ある程度走りなれた状態で使い続けると眠くなります。
やっぱり線をなぞって走るよりは自分で頑張って走ったほうが緊張感も有って楽しめるはずです。
そしてやっぱりキャプチャが…
デジカメは無理でした。やっぱりリコンの静止画マップ程度が限度でした。
給料日が遅すぎる…

4/30
部屋に居ながら蜂に刺される素敵環境。そろそろバルサンの時期ですね。

Forzaは情報小出しにしているわけではなく、単に時間が…
取り合えずメニュー画面の音楽変えられるのは素晴らしいと思った。
ACとかMotoGPとか同じ音楽ループで流れっぱなしですからね。
Liveは今のところ問題なし。ただ、繋いでるとオフでのレース後のスコアアップロード時間が若干気になるかも。
何か質問などあればドシドシどうぞ。
それにしてもキャプチャができないと言うのは非常に宜しくないわけで。
無駄に文字を長々と書くよりは写真一枚の方が分かりやすい気がしてなりません。
デジカメで出来るところまでやってみますか…

ファミ通。
Forzaのレビューの「欲を言えば物語性が欲しかった」て、どんな欲ですか。
求めるジャンルが違う気がするのですが。
あとわざわざ「GT4より劣っている部分も有るが〜」とか書くのはどうかと思いました。
ファミ通Xboxはまだ読んでません…
今月は表紙と付録が数ヶ月(数年?)ぶりに非常にマトモです。

サムスピ天下一剣客。以後剣サムで。
やっぱりコピペゲーなのは変わらずらしいですね。予想通りですが。
それより羅刹丸が生き残っていたことに驚きを隠せません。
あとガイラが零のED後仕様ってのが泣けます。
天草やら斬九朗やらは隠しキャラだといいのですが…
とりあえず一撃の威力を可能な限り大きくしてもらいたいと思うわけでした。

4/29
やっと新年度の生活に慣れてきた感じです。
自転車で道に迷ったり原付で道に迷ったり部屋の中にムカデさんが沸いてきたり。
ムカデさん(通称センチピードさん)は対化学製品耐性が強いので困ります。

なんか旋光の輪舞がおもしろそうです。
むかしからタマに見かけるジャンルではありますが>対戦型STG
ちゃんとアーケードとかに置かれるのは結構レアな気がします。
問題は置いてあるかですが…
ちなみに雷電3は速攻で逝かれてしまいました。まだ全然プレイしてないのに…

今更サムスピ。半年ほど(もっと?)放置してたので非常にヘタレまくり。
そしてキャラ対策が全く出来ていない有様。
いまさら待ち斬鉄覇王使ってる時点でおかしいのかも知れませんが気にしません。
ダッシュA連打は個人的に好きになれません。羅刹でも出来ますし。

4/27
久しぶりに拍手が来たのでレスをば。
☆KUFのレビューはいつ載るんでしょうか?結構楽しみにしてるんですが・・・
ええと。
実を言うとプレイ時間十数時間ほどで積んでしまっているのでそのうち…とか思ってさぼってたのですが(ダメダメ
現在の時点での感想で宜しければ参考にどうぞ。
・グラフィックはそれなりに綺麗
・台詞回しが「いかにも洋風ファンタジー」っぽくてステキ
・キャラクターは結構魅力的。声優の役割が大きい。
・ゲームは「シミュレーションが苦手ならアクションで補う!」とかそういうバランスではなく
「シミュレーションがダメならアクションできても絶対無理」なバランス。あと運(リーダーさえ倒せば一撃なので)。
・なので「緻密な計画を立てつつ慎重に進軍させ、いざとなったら主人公で叩き潰す」という感じ。
・難易度は高い。何度も同じマップをプレイさせられることも。
・ただ、再度プレイするにしても能力が上がるわけでもなく、育て方を間違えたり攻略法が分からなかったりすると永遠に詰まる可能性あり。
・その分クリアしたときの達成感は大きいと思う。爽快感はあんまり無い。
・操作性は分かりづらい点が結構あるかも。ポインタが白っぽいのは見づらい…
・アクション性は意外と高め。ただ、基本的にはリーダー見つけてハメ殺し。
・キャラ育成は自由度が結構高い。ただ、先に述べたとおり戻って経験値稼ぎが出来るわけではないので自然と成長の方針は限られることに。
・ストーリー進行、キャラ、世界観、そしてそれらを反映したゲーム内容はなかなかバランスが取れていていいと思います。
ただ、難しいステージで何度も詰まると気力が…

と、こんな感じです。
実際に面白いのですが、自分はとあるステージで何度も死にまくり、他のゲームに手を出してしまったため現在放置状態になっています。
難易度が高く、救済処置も殆ど無いのでそれなりにやる気を持ってプレイする必要があるゲームだと思います。
自分は「ストーリーは気になるけどゲームが…」てな状態です。再度最初からプレイすべきかも…

4/26
サムライピリッツ天下一剣客伝
なんかいきなり出てきてるし!
取り合えず覇王丸とナコルルは安泰みたいです。流石にナコルルは外せませんか…
ロケテスト日時が結構絶妙なので見学してみたいかも。
ただ、アトモスウェイブにはあんまり良い記憶が…

HALO2にマップが増えたそうで。
無料分ダウンロードしましたが流石に一人で歩き回るだけだとなんとも。
そもそもあんまりHALO2にはまってなかったのでした。
有料マップは6月になってから…
個人的にはゴッサム2とかに追加ダウンロードを…って流石にもうでませんかそうですか。

久しぶりにForza体験版を引っ張り出してみる。
やっぱり5.1ch対応関連は良く出来てますね。
今までの車ゲー(というかゴッサムとラリスポ)とは全く違う感じです。
自分は車に乗らないのでどっちが本当に近いのかはわかりませんが…

そういえばなんか「初めてのガンダムRPG!」とかのゲームが出ると見たのですがFC版のガンダム系RPGは暗黒史なんでしょうか。
「ピカチュウ元気でちゅう」が出たときも「初めての音声認識云々」とか言ってましたし。
FCは全体的に無かったことに?

4/21
なんかいきなりサムスピオフィシャルサイトが。
こっちのサム零公式はそろそろ完全に止まりそうな勢いですが…
とにかく公式の「?」が気になるところ。
AWは消えてなかった!ってことだと嬉しいのですが、これで「?」が零SPだったらどうしよう…

そろそろファンサイトレビューの時期だそうです。
モノはアレ。
取り合えず発売延期とかはなさそうですね。

4/18
何故か自室が一時的に瞬間雨漏りを記録。一瞬だけドバッと。どんな仕組みなんだ…

なんか毎回「アレ」とか「コレ」とかしか書いてなかった探偵・癸生川凌介事件譚 仮面幻影殺人事件 をクリア。
予想以上に楽しめました。
操作性はこの手のゲームとしては最高だと思います。
「逆転裁判」シリーズで出来ない文字の読み直しが出来るのも好感触。
ただ…
このソフトがCERO全年齢であること(ついでに任天堂ハードで出たこと)にかなり疑問が。
コレまで自分がプレイしてきた携帯用ゲーム(もしかすると他を含めても)の中で最も「直接的ではない残酷描写」がキツかった感じがします。
「逆転裁判3」がCERO12ならコレはCERO15ぐらいでもいいような。出血描写の有無だけで決めてるんでしょうか?
逆転裁判みたいな軽いノリを期待すると途中で不快になるかも。
取り合えずネタバレにならない範囲だとこれぐらいでしょうか。
次回作に期待。携帯アプリ版は操作性が…

そして性懲りも無くWiz Xth
週に一回ぐらいのペースで地味にプレイ中。1回1時間でも地味に進展するのが嬉しい。
チマチマと潜ってチマチマと装備を充実させてドボドボ深水域に落ちまくる流れがたまりません。深水域はリセットですが。
そして公式の4コマ(Topでは履歴に表示されてない)の更新が楽しみです。Xth2まで続きませんかね…

4/16
コンスタンティンはMTVでのキアヌその他の出演者のテキトーっぷりが気になります。
このままだと見に行きそうな予感。時間が…

で、結局コレに手を出してしまったのでした。
取り合えずン時間触った感じだとなかなかステキゲーです。
無理にタッチペンを強要しないあたりが特に。
(他のDSゲーの多くは「2画面」「タッチスクリーン」を無駄に強要しまくるので。
別にタッチスクリーンで遊びたいからDS買ったんじゃない…と嘆きたくなります。バンブラとか。)
取り合えず携帯版アプリ1作目をやっておいて正解でした。
ちなみにDS版は携帯アプリネタが結構出てくるのでやってないとサッパリかも。
現在の問題点(?)は
・携帯だと無難だったキャラが妙にダサく感じる
・シナリオ書いてる人の「ゲームと関係ない主張」が浮いてる気がする
ぐらい。
長く遊べるように外出時以外は封印する方向で…

MGS3。何故か中古市場が1000円ほど値上がり。何か有ったんでしょうか…

4/12
色々とタイミングがずれまくって今週完全にバイトにいけないことに。Forza資金が!
若干映画&ゲーム「コンスタンティン」が気になります。
映画上映が今週から、ゲームは来週、と結構近いですが。
映画はともかくゲームは資金的に無理な感じです。となると映画も…

先日確保したゲーム2本。どっちも1時間ぐらいプレイしての感想。
・幻魔鬼武者
ムズイ。PS2版クリアしてるけどムズイ。序盤で死にまくり。
単なる敵追加移植だと思ってたのですがアクションが豊富になってて結構新鮮。
ただ、十字キー操作ってのはどうかと。ついついスティックに指が行ってしまいます。
・真女神転生NINE
このシリーズは初めてなのですが最初から物凄い勢いで突き放される感じです。
色々と数字やら名前やらシステムやらが多すぎて…TVが小さすぎて読みづらいのも。
本腰を入れてプレイしないとだめっぽいです。

ちなみに5.1ch感想はずっとヘッドホンでやってたためわからず。そのうち…

逆転裁判3クリア。2で投げないで良かった。
個人的に2は最終話が長すぎ、途中で展開が読めた、馴れ合いすぎ、ってので評価が低かったのですが…(最終和以外は特に悪くないですが)
3はテンポ良くかつ適度にストーリーに緊迫感があって良かったかなと。
あとゴドー検事。
公式ホームページのコラムはクリア後に読むことをオススメします。
ネタバレタグ付いてなくても壮絶にネタバレしてるところが有る気がするので。
取り合えずコレで「気になってた続編物」は残りMGS3とAC5ぐらいに。

雷電3。取り合えず3面までは。ボムの威力が妙に高いような。緑レーザー振り回して敵弾に突っ込む今日この頃。

4/9
仮想花粉症なのか単なる風邪なのか分かりませんが一回学校行く度にポケットティッシュ3〜4個消費するのはどうかと思った。
マスクは効果が無い模様なので止めました。流行の立体マスクを一度使ってみたいところですが…

最近はずっと逆転裁判3。
Xthほどではありませんでしたが何処も売り切れ。
ベストプライス版でお財布にヤサシイのは嬉しいところです。
取り合えず4話まで進めましたが個人的には2よりはスキかも。
ただ、今作、やたらと画面が揺れるような…気のせいでしょうか。
2でやや乱用気味だったサイコロックが減って(気がする)大分調査のテンポが良くなった感じがします。

AC版雷電3。
ファイターズ2とJetしかやったことが無い自分ですがコレ、動きが遅すぎませんか。
敵の弾の速さはあまり違和感が無いのですが…
あと何故かボムが使えない。溜めて死にすぎ…
武器は緑ビームがなんか楽しげです。
取り合えず目指せノーコン3面。Jetは結局4面までしかいけませんでしたが…
どうでもいいですがシューティングゲームにおける「後で待ってる人と席交換するときの空気」と
格ゲーにおけるソレには結構違いがあると思った今日この頃。妙に恥ずかしい。

4/6
バイトとか学校とか仮想花粉症だとかでぐったりでした。
帰宅即就寝なのでゲームも殆どせず。
花粉症はもしかすると本当に花粉症かも知れず。マスク持ち歩くハメに…

何時からかはわかりませんがソフマップにて幻魔鬼武者と女神転生NINEが300円以下の投売りでした。
取り合えず確保。多分5.1ch調査ぐらいはします。
個人的にはそれよりPS2の武刃街が何故か物凄い数400円で投売りされていたのが気になりましたが…そんなに数が出たんでしょうか。

☆拍手へのレス
・興味が無いゲームにはレス付けるのが面倒くさい様ですな。
長らくレスをしていなかった、既に他に興味を持った方が居て話題になっていた、などの理由から書き込みをしませんでした。
長らくレスが開いていたのは3月中旬〜から回線が無かったため
掲示板に書き込むことが出来なかったためだったりします。
雑記とか攻略はオフラインで書いて他のPCを借りてコピーしてすぐUPするだけなので回線の有無は余り関係ありませんが
BBSは他の書き込みを見ながらではないとレスが出来ないためオフラインではどうしようもありません。
また、既に他に興味がある方が複数集まり、十分話題になっていたのにも関わらず書き込みまでに時間がかかったため話題に入れなかったと言うのも有ります。
もしそれで気分を害されたようでしたらすみませんでした。
個人的にはこれだけの長文なのですから掲示板、とくにココで使っているものは
検索に引っかからない&そのうちログが消えるので、せっかくなら何処か場所を設けてそこにまとめた方が
後に興味を持って検索などで調べた人などにも情報を提供できて有用だと思うのですがいかがでしょうか。

4/1
エイプリルフールですね。何もしませんが。
ファミ通の「Xboxの左右のスキマからマイナスイオンが!」ってのを本格的に信じかけたりしましたが。
アイレムのハードネタとか事前にHP見て知っていたのにも関わらず…
ニュースサイトがエイプリルフールに萌えに走るのは伝統なんでしょうか違いますねそうですね。昔のテックサイドチック?

で、今更ファミ通Xbox。もう買ってる人か買わない人かどっちかしかいないと思いますが…
ページ数114。内宣伝が十数ページぐらい?
新作のビートダウンは数週間前のファミ通とほぼ同じ紹介の仕方。
よってファミ通立ち読みしてる方にはほぼ用なしです。
ページ割合は
Fable関連が16P。KUF関連10P。次世代Xbox関連のインタビュー9P。スパイクアウト6P。Forza4P。スプセル新作4P。Sudekiその他新作各2P。
Fableが物凄い力入ってる模様です。その他はあんまり。
Forzaのカラーリングなどのシステム周りが結構出てるのはよさげ。でもそれ以外は…
Sudekiは流石にキャラの名前とか変わったみたいです。「武器」は流石にダメだったみたいで。
下敷きは結構カッコイイスパイクアウトの表紙が表。(これは結構実用的だと思う。)
でももちろん裏面はDOA。これってDOAファンとしても微妙だと思うのですが如何に。
取り合えず毎回ですがコレで650円てのはワンダフルプライスだと思ったのでした。
せめてページ数をアルカディア程度に…紙質は激しくどうでもいいので。(ファミ通系列では紙質だけは一番な気が)
今月はポイントで買いましたが来月以降本格的に買い続けるか迷いそうです。

んでもって限りなくどうでもいいWiz Xth。
ちゃんと公式が更新されてるのがいいですね。
マンガが何時まで続くかが楽しみです。
そして本編では既に5,6回「石の中にいる」を喰らってゲンナリしながら進んでます。
あのミッションはソフトリセット封印してる人にとって悪夢な気が。
最近はひたすらムーミン氏(仮名)の心を読んだり挑戦状叩きつけていじめたりまさぐって返り討ちにしたり。
倉庫が大工金槌でいっぱいです。

戻る