ワイタの仮に戻る

●12/29
そういえば3月にPS2で攻殻機動隊SACのアクションゲームが出るそうで。
PS1の攻殻はそれなりに面白かったので(ステージ12で詰まってるけど)ちょっと興味が。
そういえばFF7より綺麗なCG(勝手に断定)で一部の人から有名な「すらいムしよう!」も攻殻の人がスライムデザインしてたそうですね。
当時(96年ぐらい)は全く知りもしませんでしたが。
ちなみにすらいムしよう!はびっくりまうす、ねずみくすと並ぶ我が家の謎ゲー三種の神器の一つです。(ネズミ以外は面白いですが)
てかなんでPS買って真っ先にすらいムしよう!買ったのか96年(97か?)の自分に小一時間問い詰めたい気分です。

●12/28
すっかり3日に一度が定着してきた雑記です。
一日更新もやりゃできそうですが毎日ゲーセン日記になるのもアレなので。
正直最近の重視度はサムスピ>家庭用だったり…
そのサムスピも環境の悪化が進んでますが。
で、御伽。
全体的にみるとハイレベルで傑作なのですが自分的には1の方が好きだったかも。
システムとかアクションとしては2の方がすぐれてますが1のライコウとヒメの織り成す静かな平安物語っぽさもなんとも。
邪魔な石をどけれ→石壊した→風が通りだしてめでたしめでたし。みたいな素朴な感じが。
あとメニュー画面の色は前作の青がよかった…
御伽1の時点で公式ページの壁紙に青以外に金色のバージョンがあったりしますが個人的に御伽のイメージは金色じゃなくて紺色っぽいような…
まぁどちらも面白いことに変わりありませんが。
百鬼はさっさと酒呑童子に会いたい…

●12/25
御伽。
朝早く買いに行こうとしたのに起きたのが12時だったり
結局買えたのは3時だったり
何故か一緒にサムスピ天草降臨買ったり
バスの待ち時間にゲーセン行ってサムスピやったら連勝してバス乗り逃したり
と結局プレイしたのは5時ぐらいだったわけですが。
とにかく前作を進化させたって感じです。
エフェクトは流石。世界観も流石。
ただ晴明と貞光は女であると思うのですが。
同じステージでもクリアしたキャラによってイベントがあったりとボリュームたっぷりな雰囲気です。
実は前作の最大コンボ数は390ぐらいで木刀も取ってなかったりするわけですがコレは開始数時間で2400ヒットです。もうね、インフレしすぎかと。
しかもやたらと破壊可能物が多いこと。そして弱攻撃で壊せるものが増えたのでいい感じに破壊しまくりです。
敵も地上戦が増え、何故か大攻撃で飛びまくるようになったお陰でコンボつながりまくりで大変愉快。
公時なんて攻撃すればあたり一面全部吹っ飛ぶ潔さ。
ただちょっと壁に敵が跳ね返って自分に当たるのはなっとくいきませんが…
あと難易度は前作より高そう。レベルアップを順調に進めれば何とかなりそうですけど。
はやく酒呑童子を…


●12/22
またバーチャコップ3復帰。
クリアは確定してるんですがスコアが以前は1億超えとかカンストも出せたんですが今は5000万も出ず…
旧ロムなのでカンストしたもの勝ちなんですが。

鉄騎大戦、できる時間帯が朝〜夕方6時ごろなのでなかなか部屋が見つからず。全VTコンプリート無理かも…

久しぶりにソウルキャリバー2をやってみる。ミツルギが覇王丸にしか…
ただ、Liveが無いと対戦相手がそうそういないのが困ったところ。
DOAOはオンライン要素以外に魅力が無いのに8800円は高い…
値崩れもしなさそうなので買わなさそうです。



●12/20
KOF2003のせいでサムスピの対戦台が一つに…その前に3つも対戦台あるのにだれもやってないバーチャ4どけろと。
GGイスカはインカム多そうだけどすぐ消えそうな予感が。てかイスカ4台入れるならXX対戦台3つもいらないから(略

で、アウトラン2やってきました。確かチヒロ基盤。Xbox互換ですね。
感想。Xbox用FF付きハンドルコントローラー早く出せ。
アウトラン?グラフィックはゴッサム2以下。あんまりテカテカしてません。てかこれだとPS2移植も難しくないような…
VC3の方がグラフィック綺麗感はありました(あれはエフェクトのお陰もありますが)
アウトランのフェラーリシリーズは殆どゴッサム2に出ています。
せめてドリフトしてるときハンドルが重くなるとかすればそれっぽい感じがするのですが。
ドリフトは出しやすく、ゴッサムみたくすぐスピンしたりはしないので決めやすいことは決めやすいです。ゴッサムみたく遅くなりませんし。
アウトランモードを二回(一回目は何を狂ったかENZOで。空飛びまくり)やってきましたが万人向けなゲームな感じがしました。
個人的にハンドルはGT-FORCEの方が好きかも。

●12/18
鉄騎大戦復帰&即終戦
あぁもっと早くルーターの異常に気づいていれば…
ちなみにちょっとづつデータ取ってます。
ただ2月の開戦時に一気に全VTデータを出すのもアレですし…(というかβの情報公開にあたるのかも
とりあえず「射程距離を把握し解かないと大変」です。
なんというか対戦格闘ゲームを攻略しているような感じもしないでもない。

そういえば御伽予約しました。ソフマップって結構Xboxの扱いがいいんですね。ブルートフォースが2980円でした。
HORIのスティックが4980円。やはり高い…
これだと3000円でPS2用スティック買って2000円でコンバーター買ったほうが両方で使えるし値段も変わらないのでトクなのかもしれません。

ところで御伽の予習として映画「陰陽師」をみたわけですが。
…ヒドイですね。小説版はマトモだったのに。
以前掲示板で陰陽師2は駄作、と聞いてたのですが1の時点で…
とりあえず安部晴明についての予習は小説版陰陽師をオススメしておきます。映画版はテンション下がります。
さてあと一週間。ライコウの奇声が楽しみです(そこかよ


●12/15
CD借りてきたんでXMMを起動。
…CDデータベース使えない…
そんなわけで手打ち。USBキーボードが激しく便利。
ついでに今まで名前付けてなかったアインハンダーのサントラとかも名前付けてみる。漢字+英文字だけどキーボードだと楽楽。XMM便利すぎです。
録音しながら音楽聴けたり編集しながら音楽聴けたりするので是非我が家に一枚XMM。
ところでXMMで入れた漢字が通常のXboxで普通に表示されてるんですが…なら最初から漢字対応させろと…
ちなみに最近家庭用ゲームやってません。
ルーター死亡+長期のブランクで鉄騎大戦βはやれず。それでも一応エンブレム関連とかインターフェイス関連とかはフィードバックしてます。
ゴッサムは流石に一回クリアすると情熱も冷めるようで。
てか気づけば35時間もやってました。危なすぎる…
前日は某ゲーセンのン周年イベントで半日サムスピ漬になってました。
なにやら結構有名な人とか来てたみたいで。もちろん勝てませんでしたが(;´д⊂)
ただとりあえず覇王丸で8連勝、羅刹で4連勝できたのでよかったということで。覇王丸対覇王丸は読み合いが熱くて燃えます。
何処かで安くスティック売ってないものか…

そういえばまだ御伽予約してません。特典が付くかいまだ不明なので。
ネット予約は不可能なのでこうなったら発売日にいろいろ回りまくるしかないかも。


●12/12
昨日ゴッサム2ブロンズでクリアしました。
オールシルバーぐらいは取りたいところ。
ニュルが楽しいです。オンラインで某Rレーシング張りに相手の後に付いてプレッシャー掛け捲ったり。何故かプレッシャーかけてる自分が事故ったり。
御伽繋がりで夢枕獏の「陰陽師」読んでます。一応この小説内では阿部清明は美形なようで。設定は御伽のそれに近いのかも。
読んでると百鬼討伐絵巻のムービーの清明と被ってなかなか感動ものです。

んでサムスピ。初めて炎邪様で六道最後まで出せました。CPU戦ですが。もう止められない(何が)
愚連脚のスティック&ボタン連打で画面外まで飛んでくのも素敵。
日曜日はサムスピ尽くしの予定です。



●12/11
最長放置記録更新〜
いや、昨日更新しようとしてたんですけどエディタ開いたまま寝過ごしました…
相変わらずゴッサム2。
とりあえず面白いけど雨夜シカゴ入れた奴出て来いってゲームです。
本当にシカゴの夜は…
ようやく最終レベルまで着たのでENZO乗り放題!…とか思ってたんですがケニーセグのほうが勝ちやすいと気づいた今日この頃。
鉄騎大戦も昨日やろうとして寝過ごし…まだ☆一つです(;´д⊂)(フリーは2つ)
んでサムスピ。多分読んでる人の中で分かる人1人いるかいないかぐらいな気もしますが…
炎邪様始めました。んでニ連勝。自分でも信じられませんが。六道は全部ぐるじおですが。
現在最高記録が羅刹丸での6連勝。断空烈斬便利すぎです。

さて、いまから鉄騎大戦始めます。人いるかどうか…(ちなみに現在お昼の12時。今日は学校休みだったりします)


●12/6
まるで何事も無かったかのように。

で、サムスピ。やっぱり面白い。
そしてもはや当たり前のようにPS2に移植決定。
…いや、PS2でも買いますが…ここはサムスピ零をXboxに出せ書名でもやるべきか…
あんまり技が複雑じゃないので対戦に集中できるのがいい感じです。
海外でも売れるゲームなのでXboxでも悪くはなさそうですが…
とりあえずメイン羅刹丸、サブ覇王丸、腐れ外道練習中であります。そろそろキャラ増やしたい…

で、ゴッサム2.
ようやくグランドツーリングまで進みました。
アーケードのパイロンを進めると面白いぐらいクードス溜まります。
ただ、もうブロンズじゃないと先に進めない…アメリカンマッソーはいまだスチールですが。
・どうでもいいコネタ
・ニュル走りたければケニーセグ買えばタイムアタックで走れるように。
・テストコースは逆走しても警告が出ない。

●12/2
勉強ほったらかして鉄騎大戦。
いままでこれほど戦略性、アクション性、臨場感、世界観がよく出来ていた家庭用ゲームはあっただろうか。ってぐらい面白いです。
メ○クア○ルトなんて窓から放り投げたくなります。
リプレイも学習性、コレクション性、ネタ性どれにもすぐれているのが優れもの。
オーバーライドしてる味方に突っ込んで共にこけるシーンとか真面目に学習目的でみてたのに爆笑してしまいました。
まだβで人数が少ないので製品版になって人が増えてからが楽しみです。
正直来年はコレ一本で満足かも…

●12/1
この雑記月ごとにページ変えたほうがよさそうなんですが他のページ作るの面ど(略

今メインでやってるゲームはXboxのプロジェクトゴッサム2、鉄騎大戦β、そしてアーケードのサムスピ0なわけですが。
面白さ
鉄騎≧サムスピ≧ゴッサム2(どれも快適に遊べれば楽しい)
快適度
サムスピ=ゴッサム>>鉄騎大戦β(滅多に繋がらない)
財布へのやさしさ、思いやり
鉄騎=ゴッサム>>>>>>>>>サムスピ(ゲーセンだし)
手軽さ
ゴッサム2>鉄騎>サムスピ(オフライン、オンライン、ゲーセンの順)
といい感じにバランスが取れてます。(いいのか
鉄騎の回線がモトGP並に快適なら神ゲー確定なんですが…
ゴッサムは好きな車で走ってると楽しいのですがアメリカンマッソーだけは我慢できず。GT3ではマスタングばっかり乗ってましたがゴッサムのマスタングは…
サムスピは常時金欠であることを除けば個人的に最高な格闘ゲームかも。どうも2Dコンボ系格ゲーはあまり合わない様で。一撃必殺万歳。

と、テストが近いというのに無駄に時間と労力とやる気をゲームに費やしてます。
 ∧||∧ ゲームヤメロッテノ


●11/30
ラララ鉄騎大戦。
今日は2戦中二戦とも不戦勝&不戦負。いろいろとあるもんです。
家族が帰宅後、急いで5.1ch消してひっそりとプレイしてたのですが隣の部屋には自分のボイスが筒抜けだったようで。ちと恥ずかしい…
金をかけずに防音効果を高める方法はないものか…
たまにLive中に「サイト見てます」といわれてとても嬉しいのですが、1人ならともかく多人数に言われると小心者なのでかなりオドオドしまくりです。(舞い上がりすぎ

XMM。最初はダメダメだと思ったけど使ってみると結構面白いかも。
結構最近の曲だと勝手に歌手名入れてくれたり。
ただ間違いまくりなのはどうかと思いましたが。
2003年9月までの曲は大体網羅、と言っておきながらアインハンダーのサントラは完全無反応だったのが寂しかったり…
RAVEモードは操作が難しいけどなれると結構面白い。マニワイタ弟に妙に高評価でした。
観てる方には一見凄そうですが操作するほうは2つのスティックと十字キー、トリガにボタンとほぼ全コントローラー機能を駆使してエフェクトをいじる必要があるのでなかなか忙しいです。
一人でやるとちと寂しいかも…?
ちなみにカラオケはYMCAしか入ってません(もちろん英語版)
ボーカルキャンセラーは結構ボーカル残ります。曲自体も結構削られるし。
例の3D空間でダンスしてる視覚的エフェクトですがみんな同じキャラにして同じ服きせて同じ踊り躍らせると結構笑えます。
無音にしても踊り続けるのは…

そしてまだまだサムスピ零。分からない人には全くわからない話題ですが。
2P側だと外道の烙印押しどころか普通の武器飛ばしまで出せない始末。
最近勝率20%ぐらいなような…
てかほんとに飛雲とミナ止めてくださいお願いします(;´д⊂)
外道でやってるのにミナで入ってくるのは…
むしろ対徳川とか幻十朗のほうが上級者が居なくて勝率高いっては如何に。
海外ではPS2に移植が決まってるそうですが是非ともXboxLiveでやって見たいものです。家庭でもバッサリバッサリ。

そういえば全然ゴッサム2やってない…



●11/29
ファミ通Xboxゲットー!
御伽情報満載です。てか御伽特集最初のページに酒呑童子様の大写真が!シチュエーションまで紹介つきです。
オマケDVDが結構いい感じ。毎度画質は悪いんですが。
てかTFLOのインタビューだけ画質がいい気がする…個人的にはTFLOはどうでもよかったり…(つーか時間取れないから絶対買えない)
HALO2はE3バージョン。何度みても素敵です。
忍者外伝はプレイヤーが上手いらしく魅せるプレイの連発。首切り落とし連続。出血量過多。これは買うしか!
てかマジで人間相手の場合毎回首斬り落としてるんですが…自動斬首剣?
御伽動画は公式の御伽動画4。細かいヒット数も見えます。ライコウで350閃。
ちなみに鉄騎情報は貧弱。ライトブラザーズについて。コルトの上位機の情報も。鉄騎大戦情報部に載せときます。

ところで魔牙霊攻略が初回にしては妙にデータデータしてるのはココの影響でしょうか…なんてほざいてみたり。
(マズルとかは最後まで攻略するのに何ヶ月かかったことやら…)
とりあえず攻略本出る前に完全攻略済んだからこっちの勝ちってことで(何が
御伽百鬼討伐は攻略本同時発売だし他のところも力入れてるだろうから自分はまったりと遊ぶかも。
その代わり忍者外伝は攻略するかもしれません。時間があればですが。(4月以降だと絶望的かも?)

●11/28
いくらリアルで忙しくても鉄騎は最低一日一回。
…そろそろヤバそうですが(リアルが

で、鉄騎大戦。
とりあえず「最高に面白い」ってことは確かです。面白すぎ!
個人戦でも2機に囲まれながら各機撃破したりとなかなかエクサイティングなのですがボイスチャットを活用したチームプレイが最高です。
確かに他のFPSもチームプレイはないわけではないのですが鉄騎のVT、そして広大なフィールドがさらにその効果を増している気がします。
しかも占領システムのお陰で攻め過ぎても勝てず(占領されるから)、守りすぎても勝てず(占領できないから)、
キャンプ出来ず(効率悪いし他のFPSみたく一撃で死なないし)と他のFPSにない戦略が生まれるわけです。
新要素、ローラーダッシュも最初は雰囲気的になんとなくイヤな気もしましたが使ってみるとこれはなかなか。
「駆けつける」というシチュエーションがローラーダッシュのお陰でかなり燃える気がします。
もちろんVT対VTも戦略性があり、読みあいが重要に。
戦ってよし戦略ねってよし喋ってよし駆け抜けてよしとどれも抜かりがありません。


ただし繋がればの話ですが(;´д⊂)メッタニツナガンネ…


●11/26
見事に三日坊主ペース(使い方違う
とりあえずゴッサム2と鉄騎大戦βにはまっております。
ゴッサム2は前作と比べると物凄く簡単。
クリアするだけなら、好きな車種一種類買うだけならすぐできる難易度です。
とにかく全体的に楽しくて奥が深いので買っといて間違いなし。
不満点といえばモトGPみたく勝手に非Live時のスコアをLiveにアップロードしてくれないところとか。もう一度走るとUPしてくれるみたい?
Liveも毎回「ホストとの通信が途切れました」を食らわない限りなかなかコースも車種も多くて遊べます。
ただ毎回「ホスト(略」食らってる自分は自分で部屋立てないと遊べないわけですが…

鉄騎大戦。情報公開できないのが残念。
とりあえず多分言っても大丈夫な情報だと
・リプレイ最高!神!
鉄騎の「リプレイがちょっと…」と思ってた皆様、朗報です。内容を明かせないのが残念ですがとにかく最高です。
鉄騎で不満だったあんな点やこんな点が見事に解消されてます。さらに○○とか○○とか○○とかまで!(字数適当
・テレビはでかいのを。
とにかくでかい方がいいです。自分は「鉄騎」時は21型で十分だと思いましたが今回はでかい方がいいと思います。
・よりよいプレイ環境を。
長時間プレイ必至。ボイスチャット必須。
よって快適な鉄騎環境及びボイスチャット環境が整ってればさらに楽しく遊べること間違いなし!
つーか今までのLiveゲーよりマニアックな(戦術的な?)会話が飛び交うこと必須なので怪しまれない環境が望ましいです。

などなどととりあえず一言で言うと「非常に素敵」な内容です。詳しくは言えませんが。

●11/23
やはり雑記はトップにおいておかないと更新メンドウになる気がしてきましたが当分はこっちの方向で。
とりあえず魔牙霊レビュー。
100点中75点ぐらい。
ストーリーにもうすこしボリュームがあってラスボスあたりの難易度が常識的でアシカガの声がかっこよかったら+5ぐらい。
アクションとしては非常に良質。御伽に不足していたアクションの多彩さを補ってる感じです。
6回まで可能な通常攻撃、それにいつでも割り込める特殊攻撃。コンボの後のオロチ飛ばし。
移動では基本のジャンプに加え敵をロックした状態では敵の後に回り込む側転や距離を離すバック転など多彩です。
敵も硬めでこれらの多彩なアクションを叩き込むには十分な硬さ。
一匹の敵を綺麗に倒す楽しさも多数の敵をまとめて倒す楽しさもあります。
アクション部分ではかなりよい出来です。
映像も綺麗で世界観もそれなりに独特。(御伽の暗めの世界観から比べると幾分か明るめ)
音楽も和風ですが御伽の音楽よりは現代風(使用している楽器とかも)で歌が入ってたりしてます。

アクションはいいのですが不満点も。
・敵の無限増殖とオロチゲージ。
常に減り続けるオロチゲージ、オロチゲージがないとクリアできない謎解き、オロチゲージを溜めるためだけに存在する無限増殖雑魚敵…
オロチゲージをなくして常にオロチ撃ち放題(威力は低くていい)にすればわざわざゲージを溜めるためだけに雑魚を切り続ける必要が無くなってテンポが良くなると思うのですが。
そうすれば雑魚も無限に沸かす必要が無いですし。
ボス戦とかオロチを飛ばすためだけに雑魚敵が多数出現し、ゲージが溜まり次第主観でオロチを飛ばす、という戦法が多く、実のボス自体の攻撃パターンが少ないのではせっかくこちらのアクションが多彩なに勿体無いです。
無限雑魚はそういうモードを設ければ闘い続けることも出来てよさそうなんですが。(ボリュームも多く感じますし)
・アイテムの消滅。
このゲームはアイテムを入手し、装備して強化していくのですが一度入手を失敗すると二度と手に入らないことが多々あり、その結果後半戦が辛くなったり、戦闘の爽快感を欠いたりすることに。
せめて体力最大値とか剣のコンボ数はステージ進むにつれて増えるようにするとかガンヴァルキリーみたくポイント(お金)での購入制にする方が良かったと思いました。
・ラスト近辺の難易度
ラスボス及びその前のステージの難易度がそれ以前のステージの難易度を遥かに超えて難しくなってます。
特にラスボス前のステージは途中で剣コンボ数上げるアイテムをとり忘れてるとかなり辛いのでは。
ラスボス以外にも後半のボス戦にいえる事ですが途中で死んだ場合かなり前に戻されるのを止めて欲しかったです(例えばボスで死ぬとボスの封印を解く所からとか…)
・リプレイ性の乏しさ
二週目のプレイを一切考えてないと思わせるぐらいのそっけなさ。
5800円なのはここらへんのせいではと考えてしまいます。
せめて1週目に手に入れたアイテムを引き継いで二週目が出来るってだけで大分やる気は出るのですが…(実際御伽とかがそうですし)
好きなステージを好きなときに出来ないのもいたいところ。
個人的にはオロチなし剣の威力2倍での剣だけモードがあれば大満足だったんですが。
・ストーリー不足
個人的な感想で。
公式サイトなどで登場人物やストーリーを大きく取り上げてる割には本編での扱いがあまり多くありません。話が進むのが唐突過ぎるところも暫し。
せっかく設定などちゃんと出来ているのだから倍ぐらいイベント増やすとかすればよかったかなと。

とりあえず「アクションはかなりいいけどその他にいくらか問題あり」ってところでしょうか。
もしも続編みたいなもの(続編じゃなくても同じようなアクションとか)作るんだったらもう少しアクション部分以外にも力を入れて欲しいところです。

●11/20
魔牙霊とゴッサム2とくまうたかって来ました!
ゴッサムはキーホルダー付き。
とりあえず魔牙霊をやりまくってます。クスノキさんがよさげ。酒呑童子みたいな…
アシカガさんはかなり微妙。将軍っぽくない…
とりあえずこのまま行くと明日明後日中には一通り攻略記事は書けそうです。
さて、封もあけてないゴッサムはどうしよう…

●11/19
やはりフライングできず。店の奥にプラチナパックが置いてあるから入荷ずみなのは確かなんですけど…
明日は恐らく帰宅が7時ぐらいになるので帰宅し次第魔牙霊攻略始めますよ!
ゴッサムは…またーりと進行する方針で。レースゲーなので攻略はしません。

ところでどうでもいいのですがここの文章を他所に張るときはせめてついでにここのURL張っていただけるとありがたいです。>いろんな掲示板にコピペしまくってる方

●11/18
ヤバイヤバイヤバイ
側転を使いまくってみたら魔牙霊凄く楽しい。
バッサバッサ(ガードされる)→側転!→後回って弱弱溜(打ち上げ)!→落ちてくるところを拾って弱弱弱溜(連続攻撃)→直下型オロチでトドメ!
なんか素晴らしく楽しみになってまいりました!
なんか三国無双と鬼武者足して割った感じだと思ってたのですがいいとこ取りかも?
そういえば鉄騎βテスト延期です。ゴッサム発売日に買うかも…


●11/17
昨日完全放置してましたすいません(´Д`;)
//サム零のお陰で財政難です。早く家庭用を…
//20日魔牙霊21日鉄騎大戦βとなると何処にゴッサム2とスプリンターセルを入れるべきか…
流石にあの難易度だと御伽の時みたく魔牙霊3日で完全攻略!とかやる自信は無いし。かといってディノ3みたくだらだらやると時間かかるし。
魔牙霊、どれぐらいのボリュームなのか…
//ただどっちにし目指せろ最速攻略。というか他に競合先が無ければ…(ガンヴァルとか)
//鉄騎大戦はいっそ他の方に任せるって手も…発売当初と違って最近は鉄騎専門ファンサイトも増えたので情報源も豊富ですし。もちろんできる限り自分もやる予定ですが。
//とりあえずゴッサム2とスプリンターセルは発売日購入は無理っぽいです。あぁフェラーリ…

●11/15
とりあえず体験版。ゴッサムは1と比べると1の車、質感無さすぎ。背景も。それぐらいグラフィックは進化してます。
噂の30FPSは意識すれば分かるかも。とりあえず前回見たくちょっと当たっただけでぶっ飛んだりはしません。
あとライトの強度がアップしたお陰で敵のブレーキが見やすい。コースに影がかかってても暗くない!
ちなみに2やった後でもゴッサム1は楽しかったです。流石。
//魔牙霊は慣れるまでやたらと難しい。雑魚強い。慣れればそこそこ爽快。決め手は弱弱弱溜。これが出来ると出来ないでは難易度が全く変わります。
一部敵が増えると処理落ち有り。追い討ち関連が充実してます。
//ナムコのRは…ゴッサムやったあとだと正直かなーーり辛いものが。
5.1chは悪くないのですが。
車がオモチャみたい。かといって挙動もマリオカート系ではなく。そもそもレースゲームに敵の名前表示とゲージは必要なのかと…
//ムービー。数も少なく既出が多め。初出はエグザスケルトンぐらい。ブレイクダウンはちょっと長いバージョンかも?
//エグザスケルトンはまんまアーマードコア。弾の飛び散り方が素敵。ただ対戦が出来ないのは痛すぎるのでは…
//ブレイクアウト、操作性さえなければ結構面白そうかも…大作感は漂ってます。ただRがアレだとちょっと…