やっつけレビュー
ここに書いてあるレビューはプレイ後相当の時間が経ってから、当時のことを思い出しながら適当に書いたレビューです。
あまりにもレビューページがスカスカなための苦肉の策。

■アンリアルトーナメント3
総評:★★☆
どう考えても海外向けのFPSを移植したのはいいのですが、国内隔離鯖で買ったのが発売から2年後とか対戦できる要素がなかった。
オフラインはBOT対戦モードにとりあえずストーリーつけました、というような物なので…

■EDFインセクトアルマゲドン
総評:★★★
終始淡々とした地球防衛軍。
COOPを搭載したのは評価できるものの、オリジナルが持っていた良さが何故か無くなりまくり。
特にダメなのが成長の遅さ。従来のシリーズでは高難易度ステージに挑戦して命からがら良い武器を手に入れて俺TUEEEできたのですが、本作はキャラが成長しないと強い武器が使えません。
それでいてただでさえ無駄に長いステージを数個クリアしないとレベルが上がらないので弱武器で頑張らないといけない期間が長く、苦痛。
作業してレベル上げればいいんでしょうけど、そこまでしてプレイしたくなるほど魅力的な作品ではありませんでした。

■インスタントブレイン
総評:★★★★
シューティングと言えば、なケイブの放つ見た目はアレだけど中身は逆転裁判的なADV。
見た目はアレですが話は分かりやすく、キャラも立ってて難易度も適切。ただ、フィルム数という詰み要素があるのがネック。
これのせいで結局セーブ&ロードしたり攻略サイト頼りになるので。
一番最後のエピソードのみ蛇足感が酷いのですが、それ以外は一定のテンションを保ち続けていたので最後まで楽しめました。
オマケとして怒首領蜂とNin2Jumpが遊べるものお得感は有り。
声優も豪華でやたらと方言プッシュされているのでそれが楽しめれば。見た目通りのサービスは豊富。
推理モノとしてはガチの期待をしてはいけないと思う。

■キネクトアドベンチャー
総評:★★☆
キネクト付属のソフト。オマケにしてはかなり頑張ってはいるものの、ゲームとして楽しいか?と言われると結構微妙。
似たようなポジションの初めてのWiiなんかと比べるとかなりデキが良いとは思います。
キネクトでこんなことが出来る!というのが分かるので一回プレイしてみる価値はあり。
ただ、ダンスゲーとは違い、キネクトゲーの中でも相当動作スペースが必要なゲームであるため、これで「我が家じゃキネクト無理だ…」と思う人がある程度出そうな気が。
かなりキネクトの認識範囲をフルに使っている感じがするので、このゲームの横移動等が認識しなくても、ダンスゲー等であれば普通にプレイできる場合もあります。

■ガンストリンガー
総評:★★☆
キネクトを使ったアクションシューティング。
バリバリのアクションというよりは、独特の実写コメディ的な雰囲気を楽しむ部分がメインっぽい?
ロックオンシューティングとしてはちょっと前にプレイしたチャイルドオブエデンの方が色々と快適、
格闘要素等はなんかとってつけたような感じでガチでプレイする向けではなさそうな感じ。
座ってプレイ出来るのがひとつのウリですが、我が家の環境ではロクに作動せず。結局立ちプレイ。
ネタゲーに走る分にはいいのですが、MS販売にしてはローカライズの質が低く、
特に字幕は全身使うアクションゲームであるのを差し引いても文字数多すぎて読めません。
いい味出してるナレーションですが、こればかりは吹き替えにしないと不味かったのでは…
無駄にボリュームがあり、1ステージも長く、最初は斬新なキネクト操作も流石に同じのをずっとさせられれば作業になります。
なんか色々と製作者の自己満足っぷりが溢れでている作品。
オマケにフルーツニンジャキネクトのDL券を同封したのは評価。アレの方がおもしろい。

■ギアーズオブウォー3
総評:★★★★

■ケツイ〜絆地獄たち〜EXTRA
総評:★★★☆

■ゴーストリコンフューチャーソルジャー
総評:★★★
複数の隊員を操作していた初代ゴーストリコンの頃の面影はすでに無く、隊員に「コイツを撃て」と命令すると的確に撃ってくれる簡易なシステムとなった元リアル系FPS。
キャンペーンモードはCODな演出にCODなストーリー展開と最近良く見るタイプ。
戦闘はステルス寄りで見つかってもドンパチで進められる場面は多いものの、しんどくなるので結局ステルスするはめに。
味方に的確に指示を出して行かないと見つかってゲームオーバー、というステージもあり戦略性、というよりはもはやパズルをやらされている感があり。
武器の細かいカスタムシステムは正直あまり魅力がわかりません。操作性にさほど反映されていないというか。
マルチプレイはオブジェクト系ルールに特化していて独自性があって良いと思うのですが、発売日の時点で人がまばら。
マルチかつ国内盤遅れて出すと…

■コールオブデューティー モダンウォーフェア2
総評:★★★★☆
前作が売れたので勢いに乗って更にやりすぎなくらいの勢いで演出に走った現代戦FPS第二弾。演出ゲーとしては今作からと言ってもいいかも。
明らかに説明不足なストーリーと、イマイチな翻訳を吹き飛ばす勢いで畳み掛ける演出だけでなんか俺SUGEEE感を味わえるアメリカンな一作。
意外と前作とのつながりが大きいので前作からのプレイを推奨。
シングルプレイは相変わらずの演出ゲーで、オートエイムが強いのでオンとは別ゲー。
ひたすら淡々と敵を打ち倒していくだけのゲームですが、綺麗なグラフィックと映画顔負けの演出のお陰でダレません。
大きなウリのマルチプレイは前作で人気だったカスタム要素やキルストリークなんかを大幅にパワーアップ。
やりすぎてバランス的にはぶっ壊れた感もありますが、とりあえず派手だしプレイ人口多いしと優れたゲームであることには変わりありません。

■コールオブデューティー ブラックオプス
総評:★★★☆
モダンウォーフェア2のお陰で世界最強のFPSの名を欲しいままにしたCODシリーズの続編。
ただし、今作は国内で発売されなかったワールドアットウォーと同じく、インフィニティワード製ではなくトレイアーチ製。
制作チームの違いから様々な違いはあるものの、演出重視のストーリーと中毒性の高いマルチプレイは健在でファンは安心。
舞台は現代戦から離れ、冷戦時代に。MWシリーズでは無いので前作未プレイでも安心。
シングル・マルチ共にMW2と比べてやや丸まっており、分かりやすく、取っ付き易いかも。
ただ、前作の過激さ(武器の破壊力的な意味が主に)を経験しているとやや地味に見える部分も。
トレイアーチ製ではお馴染み?のゾンビモード(ギアーズシリーズのHorde的な協力プレイモード)を搭載していたりと色々サービス精神は豊富。

■コールオブデューティー モダンウォーフェア3
総評:★★★★
やりすぎ上等な演出FPS第三弾。毎年出る恒例行事と化した化物FPS。
とりあえずストーリーモードの演出が相変わらず派手でシネマチックでもうそれだけで求めていたものを満たしてくれたので満足。
MW1、2からの続き物なので過去作のプレイは必須。ただでさえ分かりづらいので前作やってないと絶対に付いていけません。
ゲーム性としては保守的といっていいほどMW2から変わっていません。グラフィックも大して進歩していません。
ただ、人々の求めるアメリカ万歳的なFPSとしてはこれ以上の物は無いので巷でクソゲー扱いされつつも遊んでしまうのです。
オンラインも相変わらずMW1から大差ない内容ですのでファンなら安心、新規の方なら驚愕、飽きてきた方にはあまり訴えるもののないオンラインとなっております。

■コールオブデューティー ブラックオプス2
総評:★★★
前作に引き続きストーリーが暗くて重いCODシリーズトレイアーチ制の方のCOD。
ストーリーは前作の設定を引き継ぎ、ヘヴィで胸糞悪いストーリーが展開していきます。コレがBOのウリ。
ストーリー展開が今までの一本道からマルチEDにはなっていますが、キャンペーン自体はいつものCODなのであんまり再プレイしてまで全部見よう、とは思えないのが難。
ストラテジーゲーム的な要素も新たに入ってはいるのですが、CODでRTSしても…という感じ。結局メインシナリオはFPSに終始してますし。
せっかくの冷戦時代設定だった前作を引き継ぎ、一部はその頃の時代なものの、近未来パートが大半を占める事となり、結局モダン(フューチャー?)ウォーフェア化してしまったのは残念。
マルチは流石に360のCODが5作目だけあってやる気があんまり起きません。

■ザ・エルダースクロールIV オブリビオン
総評:★★★☆
旧箱時代にもモロウィンド海外版が一部で話題になっていたエルダースクロールズシリーズの4作目。
初の公式日本語化で、日本に広く洋RPGの凄まじさを魅せつけることとなった黒船的な作品。
圧倒的なボリュームに加え、シナリオ及びプレイスタイルの自由さが魅力。
ただし、非日本的なデザイン(主にキャラの顔)や「イベントシーン」が全く存在しないことによる展開のダルさ等、人を選ぶのは間違いありません。
熱中するときはいくらでもプレイできてしまうものの、冷めると底の見えなさから再会がかなり億劫なゲームでもあります。
なお、家庭用は拡張パックが追加出来なかったり(GOTY版を最初から買えばOK)、グラフィックが発売年相応なので、
今からプレイするのであればPC版の方が色々とおすすめです。さらに敷居高いですが。

■シフト2アンリーシュド(英語版)
総評:★★★
ニード・フォー・スピード・シフトの続編。
ただ、前作でのウリだった主観視点でのスピード感表現の減退と、
ダーティな走りを罰しこそしないものの、評価もしなくなり、普通のリアル系レースゲームになってしまった感が強く、没個性化した感じがあり。
普通なレースゲーなら他がいくらでもあるので…

■重鉄騎
総評:★★★
非常にプレイする環境を選ぶゲーム。
快適にプレイさえ出来ればそれなりに楽しいのですが、少しでも環境が悪くなると誤操作でストレスを量産するゲームに。
なお、部屋の模様替えをした所誤操作どころか認識しなくなったためほとんどプレイできていません。

■スーパーストリートファイター4 SUPER STREET FIGHTER IV
総評:★★★☆
前作ストリートファイター4の改良版。キャラクターが増え、オンラインも観戦が可能になる等、全体的にパワーアップされています。
また、発売後に販売されたDLC、アーケードエディションでさらにキャラの追加がされるなど、前作スト4からはかなりの進化。
ただし、根本的な骨組みは一緒なので、セービングキャンセル関連の技術だとか、目押しだとか、難しい点についてもそう変わらず。
2D格ゲーとしては最もプレイ人口が多いシリーズの一つなので、スト4シリーズが好きならDLCも含めてアリ。

■旋光の輪舞DUO
総評:★★★
前作は360黎明期に発売され、不足していた対戦ツールとして人気を博した対戦型STGシリーズ第二作。
今作は対戦部分はもとより、前作以上にキャラゲーとしてパワーアップされており、ストーリーモード等が充実。
なぜか細切れで分かりづらかったり、シナリオクリアにそれなりのプレイヤースキルが求められたりとどうなの?って部分もありつつ、それ以外は普通に正統進化。
ただ、キャラゲー化を推し進めた結果、キャラが多すぎてよくわからない状態になり、かつ対戦ではパイロットセレクトがやたらと煩雑になるデメリットが。
ゲーム内容的には色々と細部は進化しているのですが、あまり違いが分からず。やはりややマニアック
そして前作は初期360を支えた対戦ゲーではあったのですが、今作はすでに各種ジャンルの対戦ゲーが出揃った状態での発売。
そんな中で、発売直後にネットワーク関連の不具合を抱えて快適に対戦ができない状態になってしまっていたため、一番旬かつ初心者が多い発売直後の盛り上がりがかなり死んでしまったのが残念。
対戦ゲームでプレイヤーが少ないってのは現在のプレイヤーにとっても、将来的にプレイするかもしれないプレイヤーにとっても損しかありません。

■ソウルキャリバー5
総評:★★★☆
長時間プレイしたキャリバー4の続編。
4から進化した点も多いのですが、何故か退化した点も多く、手放しに新作を喜べなかった作品。
特に4の頃のメインキャラ御剣の技の簡略化とタキの別キャラ化&極端な強キャラ化、インパクトシステムのゲージ依存化など。
他にもキャラの削減やストーリーモードの薄さ、新キャラのイマイチ感など対戦ゲーとしての部分以外も割と足を引っ張り。
もっとも、一番ハマれなかった要因はプレイするヒマがあんまりなかったから、ってのが大きいのですが。
オンライン関連は4より良くなっているのでやりこめば評価が変わった可能性はあります。

■ダンスセントラル Dance Central(海外版)
総評:★★★
海外ではキネクトのロンチソフト、日本では半年以上遅れて発売なダンスゲーム。
2も出てるのに1をレビューしても意味が薄いのでまずはダンスエボリューションとの比較。
国産のダンスエボリューションが「音ゲー」に近いのに対し、これは「ダンスゲー」。
上達へのプロセスは似たようなものですが、ダンエヴォは指定されたタイミングで指定された場所に手足が触れていればOKな判定制度。
こちらは指定されたタイミングから次のタイミングまでの「動き」が正しいか判定されるので必然的にダンスが正確である必要性が出てきます。
よってアドリブで初見でも割りとなんとかなるダンエボと、練習モードが標準搭載である程度回数こなさないと形にならない本作はそもそもジャンルからしてやや違うゲームとなっています。
あとは収録曲の性質の違いが大きく、あくまでコナミ音ゲーの延長線上のダンエボと、メジャーどころの洋楽を抑えたダンセンとかなり方向性が異なるので好みが分かれます。
ダンエボの方がゲーセン通いな自分なんかにはキャッチーですが、意外と40代以上の人なんかだとダンセンの曲のほうが懐かしいものがあったりとか。
ちなみにこのダンセン1の評価がやや低いのは
・2人プレイが出来無い(ダンスゲーだとこれが意外と大きい)・海外版だから・日本語版出るの遅すぎ・練習モードの使いかってがイマイチ
といった理由です。

■ダンスセントラル2
総評:★★★★☆
海外で売れたダンスセントラルの続編。今回は日本語版購入。
この手の音楽ゲームによくあるバージョンアップ版ですが、続編としてのポイントは曲の増加の他に、
・前作でウザかったフリースタイルが選択性で外せるように(アドリブで踊るシーンの排除)
・リアルタイムでの2人同時プレイの導入
・前作の曲が引き継げる(有料、フリースタイルは消せない)
・トレーニングモードがかなり使いやすく
・取って付けたようなストーリーモードの追加
といったところです。前作の不満点がおおよそ改善されました。
フリースタイルの排除は快適性の向上に大きく寄与しています。多分普段踊らない日本人の大多数はあのシステム苦手じゃないかと。
2人同時プレイは家族でプレイしたりする場合は必須。お陰で自室のキネクトを居間に持っていかれてしまいましたが…
ストーリーモードは本当にオマケで「ダンスで世界征服を企む研究者をダンスで倒す」というしょうもない内容ですが、有ることによって普段プレイしない曲を踊るきっかけになるのでないよりはマシ。
唯一残念なのは、曲の引継ぎ及び新曲のDLC購入が他のゲーム同様、ゲーマータグ依存なところです。
我が家のように複数の360を使用している場合、タグを何らかの方法で移動させつつ使用しないと曲データが引き継がれないので非常に手間です。
購入しようにも、前作の曲は前作の取説のコードを入力する必要があるので流石に家族の人数分前作購入するのも…
続編ではそこらへんがなんとか解決すればいいのですが。

■チャイルドオブエデン(英語版)
総評:★★☆

■デススマイルズ DEATHSMILES
総評:★★★☆

■デッドオアアライブ5
総評:★★★☆

■デッドスペース Dead Space(海外版)
総評:★★★★☆
国内ではグロ描写により発売中止となった、EA発のサバイバルホラーTPS。海外版が安い上に国内盤360で起動可能。
巷ではバイオ4に似ているとか言われているようですが、それ以外も色々といろんなゲームに似ているところはあるものの、全体的にクオリティが非常に高くまとまっている傑作。
この手のゲームに求められる怖さ、戦闘の緊張感や面白さ、弾数管理等のサバイバル要素…をどれも盛り込みつつ、あらゆる手段でプレイヤーに衝撃を与えてくるのでプレイ中は常に戦々恐々。
四肢切断のバイオレンスをゲーム性に上手く取り入れたり、キャラの背中に体力ゲージを仕込んでHUDをすっきりさせたりといった独創性も面白さに寄与しています。
あたり前のことながら、表示が英語でストーリーを直感的に楽しめないのだけが残念。(翻訳自体はネット上にあります)

■デッドスペース2 Dead Space2(海外版)
総評:★★★★
世界中で絶賛されたデッドスペースの第二作。
前作よりよりグロく、よりアグレッシブに、より美しくなった続編。ゲーム内容はほぼ前作を踏襲し、色々と快適かつ少し楽しくなってる正統進化。奇をてらいません。
流石に前作を経験しているので前作ほどの衝撃はありませんが、プレイヤーのグロ慣れを見越しての精神的な衝撃が数々仕込まれており、どっちかというとゲーム的難易度よりソッチの方がキツイ。
サラウンドの効果も非常に高く、バイオレンスでショッキングなゲームを求めている場合これ以上のソフトは無いかと。
ただし、前作からストーリー引っ張っているので前作プレイは必須かつ、相変わらず英語なのが残念。

■デッドライジング
総評:

■バイオショック BIOSHOCK
総評:

■バトルフィールドバッドカンパニー2 BATTLE FIELD BAD COMPANY2
総評:★★★

■バトルフィールド3
総評:★★★☆

■ファントムブレイカー
総評:★★★

■フォールアウト3
総評:★★★★

■フォルツァモータースポーツ3
総評:★★★☆
Xboxを代表するレースゲーム3作目。
2は旧箱の1と比べて大幅にクオリティが向上したものの、峠がなくなったりとか部分的にどうなの?って部分もありましたが、
今作ではそこらへんの不満点がおおよそ解決。
ただ、相変わらず車好きへ向けたゲームなので、そうでない場合はモチベーションを保ちづらい。

■フォルツァモータースポーツ4
総評:★★★★
Xboxを代表するレースゲーム4作目。
相変わらずの内容ですが、3より更にグラフィックが向上したり、1人プレイがワールドツアー風になったり、デザインカーが買いやすくなったりと色々と進化。
耐久レースがなくなったりと、過去のシリーズの中では最も非車好きにやさしい…かも。
キネクト対応は完全にオマケ。

■ブレイブルー
総評:★★★☆

■HALO3:ODST
総評:★★★

■HALO4
総評:★★★☆

■BAYONETTA
総評: ★★★★

■ボーダーランズ
総評: ★★★★

■迷宮クロスブラッドリローデッド
総評:★★★☆
チームムラマサのいつものダンジョンRPG。
しかしながら360の前作円卓の生徒とはやや毛色が違い、通常のRPGにダンジョン要素を加えた、という感じだった円卓寄りかは
従来のウィザードリィに近く、魔法が回数制だったりとかややアンフレンドリーに。
また、プレイヤーキャラは全部自作するタイプであり、職業も多くしかも2つ同時に選べる、とかなり自由度の高い作り。
ただ、この手のRPGに慣れていない場合は「自由度が高い」と言うよりは「何すれば良いのかわからない」レベルだと思うのでそこら辺は正直どうかと。
基礎知識部分を差し置いても難易度はやや高いので骨のあるRPGが好きな方にはともかく、そうでないと結構辛いレベル。
円卓とくらべてエログロが露骨に全面に出ているので、そこら辺も人を選びます。
ストーリーの演出は好きなんですが(主題歌挿入歌含む)、ストーリーの中盤部分をお使いイベントが占めてしまい、その間黙々と潜るだけの期間が続いたりとか
ストーリー要素の密度にはやや不満も。せっかくの学園でも学園的なイベントはあまり無いので。
操作性がやや円卓から退化していたりとか、アバターがウリでも顔グラがちょっと厳しいレベルだったりとか、色々と難点はあるのですが、
円卓より尖ったダンジョンRPGとしてはアリ。完成度は完全に円卓の方が上。まずは円卓やってから、というのは製作者も確か言っていたので間違いないかと。

■ライオットアクト
総評: ★★★

■レッドデッドリデンプション
総評: ★★☆

■ロックスミス
総評:★★★★☆
実物のギターを使う音ゲー。
ボタンではなく、音の高さを判定しているため、普通にギターを弾けばゲーム側で音があってるかどうか判定してくれるのが斬新。
つまり音ゲーでありながら普通にギターの練習になるわけです。
難易度は曲のパートごとに個別に変動し、2秒に1音程度の密度からコード・単音複合のゴチャゴチャまでプレイ内容に応じて勝手に変化。
なのでギターにさほど慣れていなくても腕に合わせて難しくなるので続けていくうちに徐々に曲が引けるようになっていきます。
音ゲーとしての「俺UMEE感」が序盤からそれなりに味わえるのも練習ツールとしては非常にありがたい。
このシステムだけでギター初心者には非常に魅力的なのですが、それに加えて国内盤だとベースモードまで最初から搭載と至れりつくせり。
ある程度のギター初歩解説動画なんかも搭載されてはいますが、
個人的には完全に何も触ってない状態でロックスミスを始めるよりは、1冊カンタンな教本に目を通しておいたほうが「あぁ、本で見たアレか」と分かっていいと思います。
ロックスミスだけだとあまりにも説明が簡素なので。
あとはゲーム中に集めたエフェクターなんかを組み合わせて演奏できるアンプモードや、コード・スライドなど個別の技術を磨けるミニゲームなんかも搭載。
ただし、何もが褒められるわけでもなく。このゲームの最大の欠点は選曲にあります。
「60年台から最新のヒット曲まで!」と公式にはありますが、明らかに曲にバラつきがあります。古い曲が少なく、2008年〜2011年(海外版発売年)の曲に集中しています。
かつ、その年代の曲は知名度的にどうなのコレ?という曲が多く、「音ゲー」として見た場合に他のギター音ゲーと比較するとかなり弱め。
また、有名バンドも入ってはいるのですが代表曲を尽くハズしていたり、ハードロックやメタルが無かったりと選曲は微妙と言わざるを得ません。
なお、DLC導入を前提とすればある程度のメジャー曲やジャンルは網羅出来るようにはなります。ある程度ですが。DLC無しだとかなり厳しい。
あとはシステム的に各種ミュートやビブラート、カッティングなんかが判定できないため、割とテキトーで誤魔化せてしまう部分も多かったりとか。
ただし、そこら辺の不満を含めても、ギター初心者にギターを練習するモチベーションを抱かせるには素晴らしいゲームであることは間違いなく、
ちょうどギターを始めたかった自分にとっては非常に重宝しています。TAB譜見ながらコピーするより圧倒的に手軽。

■ロボティクスノーツ
総評:★★★
シュタインズゲートの続編、というよりはカオスヘッドの続編的な要素の高い、科学シリーズ3作目。
一言で言えば平凡。プレイ時間が長く(シリーズ最長)、平和な時間が多くを占め、かつさほどドラマチックな熱い展開になるわけでもなく。
ところどころおっ、となりかける部分はあるものの、結局燃えきらない。
ロボット作りの部分のディテールの細かさを見れば気合が入っているのは分かるのですが、それが別に面白いわけでもなく。
また露骨な萌えキャラ+ガチオタなカオスヘッド、独特の画風もありキャラが立ってたシュタインズゲートと比べてキャラが見た目的にも中身的にも弱すぎる。フラウ以外普通の人っぽいというか。
過去作との繋がりで楽しめる部分はあるものの、単体だとあまり…時間に対しての密度が薄すぎる。






レビューページに戻る
TOPに戻る